- 2022年8月12日市長の日程(8月15日〜8月21日)
- 2022年8月12日新型コロナウイルス感染症発生状況【令和4年8月11日現在】
- 2022年8月10日令和4年度発掘調査整理作業員を募集します
- 2022年8月9日令和4年度 第1回菊池市総合教育会議を開催します。
- 2022年8月8日新型コロナウイルス感染症に関する各種情報【令和4年8月5日】
九州テイ・エス株式会社が横断旗を寄贈(令和3年11月18日) (2022年1月13日) 

九州テイ・エス株式会社が横断旗を寄贈(令和3年11月18日)
九州テイ・エス株式会社が横断旗を寄贈(令和3年11月18日)
菊池市赤星で事業を営む九州テイ・エス株式会社から横断旗を寄贈いただき、市校長会の中で寄贈式を実施。
式に出席した九州テイ・エス(株)の佐藤代表取締役社長は「子どもたちの安全確保のために活用していただきたい」と笑顔を見せました。
いただいた横断旗は市内の小中学校へ配り、子どもたちの登下校時の安全確保のために大切に活用させていただきます。
ご寄贈ありがとうございました。
寄贈いただいた横断旗
写真左から、市教育委員会の音光寺教育長、市校長会会長の津幡校長(泗水西小)、九州テイ・エス(株)の佐藤代表取締役社長
九州テイ・エス株式会社
昭和51年に菊池市赤星に設立し、二輪用シート、外装部品・用品の製造販売や四輪用内外装部品の製造販売。特に、ホンダの国内二輪シート全般には、設計段階から参画しています。
過年度は自社技術を用いたクッションを寄贈いただくなど、地域貢献活動を積極的に実施されています。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
九州柳河精機株式会社が発電機を寄贈(令和3年12月21日) (2022年1月13日) 
九州柳河精機株式会社が発電機を寄贈(令和3年12月21日)
九州柳河精機株式会社が発電機を寄贈(令和3年12月21日)
地域貢献の一環として実施されたもので、菊池市ふるさと創生市民広場で寄贈式を実施。
式に出席した九州柳河精機(株)管理部の田尻部長は「行政サービスの向上のために活用していただきたい」と笑顔を見せました。
いただいた発電機は市民広場内に設置し、大切に活用させていただきます。
ご寄贈ありがとうございました。
寄贈いただいた発電機
寄贈いただいた発電機を前に、写真左から市の出口浩商工観光課長、清水登経済部長、九州柳河精機株式会社の田尻雅浩部長、森浩高次長
九州柳河精機株式会社
昭和51年に旧旭志村で操業し、部品メーカーとして本田技研工業(株)やトヨタ自動車(株)などへ二輪車の特殊フレームやホイールのほか、四輪車のエンジン部品などの取引を実施。金型設計から組立までの一環生産を行っています。
地域イベントにも積極的に参加するなど地域に根差した企業として成長を続けており、本市における雇用の創出にも貢献いただいています。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
倉敷紡績株式会社熊本事業所からタオルハンカチを寄贈いただきました。 (2021年12月24日) 
倉敷紡績株式会社熊本事業所からタオルハンカチを寄贈いただきました。
本市森北工業団地内に立地している倉敷紡績株式会社熊本事業所から、自社技術を用いた抗菌・抗ウイルス加工タオルハンカチを市へ寄贈いただきました。
倉敷紡績株式会社熊本事業所は、半導体製造装置に使用される耐薬品性に優れた高機能樹脂加工品の生産・開発・営業を行っておられ、地域の清掃活動にも参加いただくなど、地域貢献活動も積極的に展開されています。
このたびのタオルハンカチも地域貢献・地域活性化の一環として、令和3年12月22日(水)に市内保育所等を代表し、菊池ひかり保育園に贈呈。
菊池ひかり保育園の立山先生は「新型コロナウイルスにより、通常より手洗い・うがいの回数を増やしている。タオルも1日に3回は換える必要があり、非常にありがたい」と感謝されていました。
菊池ひかり保育園年長クラスの代表
菊池ひかり保育園年長クラスの皆さん
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
新着情報
- 2022年8月12日市長の日程(8月15日〜8月21日)
- 2022年8月12日新型コロナウイルス感染症発生状況【令和4年8月11日現在】
- 2022年8月10日令和4年度発掘調査整理作業員を募集します
- 2022年8月9日令和4年度 第1回菊池市総合教育会議を開催します。
- 2022年8月8日新型コロナウイルス感染症に関する各種情報【令和4年8月5日】