中世の動乱を駆け抜け九州を征した一族

川で太刀を洗う菊池武光(菊池一族 第15代当主)

特集このカテゴリーを見る

  • 筑後川渡河

    1359(正平14)年、九州を二分する北朝勢と南朝勢の衝突が勃発します。日本三大合戦に数えられるこの戦は、筑後川を南...

    詳しく見る
  • 少弐(しょうに)氏

    少弐(しょうに)氏は、元は武藤といい、武蔵国に領地を持っていました。源平合戦の後、武藤資頼という人物が源頼朝...

    詳しく見る
  • 同田貫の祖「延寿」

    同田貫は「延寿」という刀鍛冶の末流にあたるのですが、この延寿一族こそ、菊池一族のお抱え鍛冶として活躍した人...

    詳しく見る

お知らせこのカテゴリーを見る

  • ご参加お礼!「入門!はじめての菊池一族」

      3月14日に愛媛県八幡浜市で開催した「菊池さんの知らない世界」での「入門!はじめての菊池一族」は、なんと80...

    詳しく見る
  • 「菊池一族解軆新章」開催!!

    3月23日(土)13時から菊池市泗水ホールで「菊池一族解軆新章」が開催されます。主催は菊池文化研究所。コロナ禍で...

    詳しく見る
  • 泗水公民館で、菊池一族イラストパネル展示中!

    菊池一族を紹介するイラストパネルを、25日まで菊池市泗水公民館ロビーで展示中です。泗水の久米安国寺には、久米...

    詳しく見る

菊池一族とはこのカテゴリーを見る

  • 中央にまでその名を轟かせた九州の一大豪族

    熊本県の北部、現在の菊池市を中心に、平安時代の後期から室町時代にかけての450年にわたって活躍した武士の一族が...

    詳しく見る
  • 一途な信念

    菊池一族の大きな魅力は、なんと言ってもその誠実さが挙げられます。代々朝廷の忠臣として奮闘し、たとえ不利な立...

    詳しく見る
  • 名門の実力

    戦乱の中、有力な方に味方して生き残るのが当たり前だった時代にあって、菊池一族が自分たちの信念を貫くことが出...

    詳しく見る

人物伝このカテゴリーを見る

  • 10代 菊池武房

    10代当主。9代隆泰の子に当たります。文永の役、弘安の役と呼ばれる2度の元寇(サイト内リンク)で大きな活躍を果た...

    詳しく見る
  • 12代 菊池武時

    12代当主。10代 菊池武房(サイト内リンク)の孫で、11代時隆の弟にあたります。出家し、寂阿という法名を名乗りま...

    詳しく見る
  • 13代 菊池武重

    13代当主。12代 菊池武時(サイト内リンク)の長男にあたります。建武の新政の論功行賞において父が後醍醐天皇に尽...

    詳しく見る

年代記このカテゴリーを見る

  • 01 菊池へ~初代則隆~

    今から約950年前の延久2(1070)年、一人の府官が菊池の地を踏みました。菊池一族の初代とされる藤原則隆(サイト内...

    詳しく見る
  • 01豊田十郎

    武重の没後、武士(たけひと)が次代の当主に抜擢され、重い苦悩のただなかにあった頃、菊池から遥か南、豊田荘と呼...

    詳しく見る
  • 01博多合戦

    1333(元弘3)年3月13日。 現在の福岡市博多区に、菊池12代 菊池武時(サイト内リンク)の姿がありました。その目的は、...

    詳しく見る

十大逸聞このカテゴリーを見る

  • 源氏物語、太平記――。日本文学史...

    平安文学の傑作、源氏物語。南北朝時代を描いた軍記物語、太平記。九州、肥後に生きた菊池一族の痕跡は、実はこれ...

    詳しく見る
  • 竹崎季長の「憧れ」――蒙古襲来絵詞に描かれた雄姿

    元寇の様子を描いたものとして有名な「蒙古襲来絵詞」。教科書にも載っているこの巻物の主人公は竹崎季長という肥...

    詳しく見る
  • 倒幕の英雄・楠木正成が見た、打算を超える親子の矜持

    鎌倉時代末期の1333(元弘3)年、菊池12代武時は幕府打倒を掲げ、福岡の博多を攻めていましたが、土壇場になって味方の...

    詳しく見る

年表このカテゴリーを見る

  • 菊池一族年表

    平安時代に始まる、菊池一族の歴史。室町時代までの菊池氏の動きを年表にまとめました。歴史の波にのまれた彼らが...

    詳しく見る
  • 今日は何の日?菊池一族の記念日

    日付出来事年号菊池一族の記念日 1月1月1日1月2日懐良親王、宇土郡の宇土津に到着。正平3(1348)年1月3日少弐軍、菊池...

    詳しく見る
  • 二十四代 菊池武包(生年不詳〜1532年)

    肥前菊池氏である武澄(十三代武重の弟)の来孫(5代あと)にあたる。阿蘇惟長(菊池武経)が家督を放棄し阿蘇家に戻ったあ...

    詳しく見る

史跡紹介このカテゴリーを見る

  • 菊之城

    菊之城は、別名深川城、菊池古城、雲上城ともいいます。菊池の中央に位置して、南には菊池川の流れがあり、土地の...

    詳しく見る
  • 鷹取城

    鷹取城は別名を染土(そめつち)城ともいい、龍門・染土の集落から見上げた比高120メートルほどの急な斜面を登った丘...

    詳しく見る
  • 止林城

    止林(とばやし)城は別名城林(じょうばやし)城、木庭(こば)城、山古(やまこ)城などの呼び名もあり、標高は140メートル...

    詳しく見る

デジタル紙芝居このカテゴリーを見る

  • デジタル紙芝居

    子どもたちにもわかりやすい言葉とイラストで、菊池一族の歴史を伝える動画を公開しています。子どもたちだけでな...

    詳しく見る

ノベルゲームこのカテゴリーを見る

  • ノベルゲーム

    菊池武光の足跡を繋ぎ、福岡県の5つの自治体と作る「南北朝・菊池一族歴史街道推進連絡協議会」事業の一環として...

    詳しく見る

散策マップこのカテゴリーを見る

  • 菊池一族 散策マップ 3.5キロコース

    <A.菊池武光公騎馬像南朝朝廷より征西将軍懐良親王を迎え、菊池一族の最盛期を築き上げた、15代武光。九州の北朝...

    詳しく見る
  • 菊池一族 散策マップ 10キロコース(前半)

    <A.菊池武光公騎馬像★徒歩で散策される場合には、広場北側の菊池神社参道から階段を登って次の「B.菊池神社」に...

    詳しく見る
  • 菊池一族 散策マップ 10キロコース(後半)

    <A.菊池則隆公墓所(菊池神社頓宮)太宰府高官だった初代則隆は、1070年に深川に居館「菊之城」を構えたとされます。...

    詳しく見る

まんがムービー風雲菊池一族このカテゴリーを見る

  • プロローグ

            今から1000年ほど昔のこと。ここ菊池の地に、大宰府から一人の高官が足を踏み入...

    詳しく見る
  • 第一章

                 時は、鎌倉幕府が終わりを迎えようという頃。京都における幕府と朝廷...

    詳しく見る
  • 第二章

                   少弐・大友の裏切りの前に倒れた父・武時の無念を背負い、反撃の機会を...

    詳しく見る
竹崎季長