緊急情報はありません

記事の詳細情報

Article Details

(中国語)碧厳寺

2025年04月10日

<簡体字>

碧岩寺

碧岩寺是一座日本佛教禅宗曹洞宗寺院,寺名来自中国12世纪时的禅宗语录集《碧岩录》。这本书极大地改变了菊池家族第20代家主菊池为邦(1430-1488)的人生,让他成为扶持地方文化的一名旗手,激发他鼓励领地内武士和城镇居民在学问和精神上的探索。

菊池为邦36岁退位后,在远离围绕城郭发展起来的市镇——城下町“隈府”(今菊池市中心)的山麓小庵中隐居,从此潜心研读《碧岩录》。这本评论注释禅宗公案(故事、陈述和问题)的文集,对当时的日本禅学家影响深远。菊池为邦去世后,他的隐居处被改建成碧岩寺。

寺内1996年重建的庭园以石块和石组为特色,还带有一个池塘。庭园的设计旨在表现《碧岩录》的世界观,是菊池为邦时代流行的样式。寺内还有一座供养塔,被视为菊池为邦的“第二墓”,菊池为邦的正墓位于菊池市北部的玉祥寺内。

关于菊池氏(菊池一族とは)

其他文化财产信息板也有多种语言版本。(他の文化財説明板も多言語化しています。)


<繁体字>

碧巖寺

碧巖寺為日本佛教禪宗曹洞宗寺廟,寺名取自中國12世紀時的禪宗佛教文獻語錄《碧巖錄》。此書改變了菊池家第20代家主菊池為邦(1430-1488)的一生,讓他成為一名地方文化的熱心支持者,激發他鼓勵領地內武士與居民在學問與精神方面的探索。

菊池為邦於36歲時退任家主一職,在遠離圍繞城郭發展起來的市鎮——城下町「隈府」(今菊池市中心)的山中小庵隱居,從此潛心研讀《碧巖錄》。此書註釋評析禪宗公案(故事、陳述和問題),對當時的日本禪學家影響深遠。菊池為邦去世後,他隱居的處所被改建成碧巖寺。

寺內有一座帶有池塘的庭園,以石塊和石組為特色,重建於1996年。這座庭園表現了《碧巖錄》的世界觀,是菊池為邦時代流行的樣式。寺內還有一座供養塔,是菊池為邦的「第二墓」,其主陵墓位於菊池市北部的玉祥寺內。

關於菊池氏(菊池一族とは)

其他文化財產資訊板也有多種語言版本。(他の文化財説明板も多言語化しています。)


碧厳寺

 亀尾城の真下に位置し、開山は如拙伯功(にょせつはっこう)和尚、「神龍山碧巌寺」と称されます。地元区が管理した時期もありましたが現在は住職により整えられており、宗旨は禅宗曹洞派です。

 菊池20代為邦は、文正元年(1466)37歳で家督を嫡子重朝に譲り、剃髪して僧となり、この地で隠棲し日夜「碧巌集」の研究に励んだとされ、このことが碧巌寺の名の由来となっています。

 為邦は長享2年(1488)59歳で他界し玉祥寺に葬られましたが、本寺の境内隅にもその分墓(遺髪塔)があります。

 菊池一族の勢力が衰えてくると、他宗の僧が住むなど荒廃した時期もありましたが、加藤清正の時代に京都東福寺より清韓和尚が招かれ、再興されました。現在寺に残る扁額は、清韓の筆によるとされます。

 平成8年現住職により庭園も修復され、室町風といわれる見事な景観を見せています。

トップへ戻る