<簡体字>
孔子堂遗址
孔子堂是祭祀中国哲学家孔子的祠堂。在菊池文化昌隆的时代,孔子堂不仅是研究儒学和佛教学术的中心,也是探索一切知识的据点。
1472年,家主菊池重朝(1449-1493)下令建造了孔子堂。和父亲菊池为邦(1430-1488)一样,菊池重朝致力于对武士和城镇居民的教育以及地方文化的振兴,带领菊池迎来了文化繁荣的黄金时代,诗歌、茶道等闲情雅趣也得到了蓬勃发展。
孔子堂正是这股潮流的中心。这些形似寺庙的建筑也是菊池家族成员的求学之地,还常有学者从京都远道而来,汇聚一堂进行讲学、研讨。桂庵玄树(1427-1508)就是这里的客人,他是禅宗和中国典籍的权威,曾远赴中国在明朝宫廷学习数年,开创了程朱理学萨南学派。
堂内供奉的孔子及其弟子们的画像会在祭祀这位中国圣贤的仪式中使用。随着16世纪中叶菊池家族灭亡,孔子堂也被拆除,这些画像可能已被转移至别处。
※关于菊池氏(菊池一族とは)
※其他文化财产信息板也有多种语言版本。(他の文化財説明板も多言語化しています。)
<繁体字>
孔子堂遺址
孔子堂是供奉中國哲學家孔子的祠堂。在菊池文化鼎盛時期,孔子堂不僅是儒學與佛學的研究中心,也是追求知識的基地。
當時的家主菊池重朝(1449-1493)於1472年下令建造孔子堂。與父親菊池為邦(1430-1488)一樣,菊池重朝致力於對武士與地方居民的教育以及地方文化的振興,帶領菊池迎來了文化繁榮的黃金時代,詩歌、茶道等閒情雅趣也得到了蓬勃發展。
這股文化趨勢的中心即是孔子堂。這些形似寺廟的建築也是菊池家成員的學習場所。此外,還常有自京都遠道而來的學者齊聚於此講學和研討,桂庵玄樹(1427-1508)也是這裡的客人。他是禪宗與中國典籍的權威,曾遠赴中國在明朝宮廷學習數年,開創了程朱理學薩南學派。
堂內供奉孔子與弟子們的畫像,畫像也常用於祭祀這位聖賢的儀式中。16世紀中期菊池家滅亡後,孔子堂被拆除,畫像可能被轉移至別處使用。
※關於菊池氏(菊池一族とは)
※其他文化財產資訊板也有多種語言版本。(他の文化財説明板も多言語化しています。)
孔子堂跡
高野瀬の旧老人福祉センター内に、「孔子堂址」の石碑があります。県道竜門線開設工事により現在地に移転されたものですが、この碑には「文明4年(1472)21代重朝が家臣隈部忠直と相談し、菊池の文教奨励のため創建した・・・」と書かれています。
この堂に孔子の画像と十哲の像を祭り、家臣を集めて儒学を講じ、春秋に釈奠の礼を行ったと伝えられています。文明9年(1477)には京都南禅寺の高僧桂庵禅師を招いて釈奠の礼を行っていますが、その時禅師は「一家有政九州化 万古斯文四海同、絃誦未終花欲暮 香烟撲袂画屏風(肥の国たるや、文有り武有り、民は礼節を知る。実に邦君の仁化の及ぶ所なり。)」と重朝の徳を称えたといわれています。
江戸時代になって孔子堂は、細川藩による藩学時習館建設の資材に、孔子像・十哲の像は祭壇に活用されたともいわれ、重朝の菩提寺である玉祥寺には、細川氏より贈られた「真済」と書かれた木額が残されています。