緊急情報はありません

トピックス~まちの話題~

Topics - Town Topics

アソボールで体を動かす楽しさを体験(R7.11.06)

2025年11月14日

 11月6日に総合体育館で菊池幼稚園の園児がアソボールに挑戦しました。

 日本ソフトボール協会がアソボールを通してソフトボールを普及しようと企画し、全国各地の保育園や幼稚園で体験会が行われています。同協会副会長の宇津木妙子(うつぎたえこ)さんが指導し、年長児16人と保護者が参加しました。


 アソボールとは日本語の「あそぼう」と英語のボールを合わせた造語で、3~6歳が対象です。スポンジでできたやわらかいボールとバットを使い、ボールを投げたり打ったりします。


 準備体操を終えるとまずはボールを投げる練習をしました。投球フォームを教わると、保護者や先生とキャッチボール。まっすぐきれいな球を投げる子やバウンドしたり斜め方向にボールが飛んだりする子もいました。

 次は三角コーンにボールを置いてバットで打つ練習をしました。園児たちはボールだけにバットを当てることに苦戦。宇津木さんにコツを教わりながら徐々に上達していきました。使用したアソボールのセットは同園にプレゼントされました。


 最後に宇津木さんは「体を動かすことと、友達と仲良くすることを約束してね。相手が傷つくことを言ったら謝ること。失敗は恥ずかしいことじゃないけど反省することは大事だよ。」と園児たちに伝えました。

 園児からはお礼に普段行っている体操を披露しました。


 園児の中原楓(なかはらかえで)さんは「ボールを打つのが楽しかったです。幼稚園でもまたやりたいです」と話しました。


▼宇津木さんに教わったボールの投げ方を実践する園児

キャッチボール   


 

▼宇津木さんにバッティングを教わる園児

宇津木さん   


 

▼アソボール用の短めのバットでボールを打つ園児

バッティング   


 

▼参加者全員で集合写真

集合写真   


 


トップへ戻る