9月14日にキクロスやその周辺の駐車場で第2回水と緑とふれあいの日が開催されました。
これは菊池市栄町青年部が主催で30年ほど前に開催していたイベントを復活させ、地域の人々のふれあいの場にしようと企画したものです。今年は元水川太郎というキャラクターが誕生し、ポスターや垂れ幕に描かれました。
当日は午前中に雨が降ったため、開始時間を2時間遅らせて開始。ヤマメのつかみ取りや築地井手下りなど、この日ならではの体験イベントが目白押しで、多くの人が楽しんでいました。
市内から参加した上田充音(うえだみお)さんは井手下りを体験して「初めて乗ったけど楽しかったです」と笑顔で話しました。
栄町青年部長の柴田真吾(しばたしんご)さん(北原)は「想定より多くの人に来ていただけてうれしいです。午前中の雨でどうなるかと思いましたが無事晴れてよかったです」と話しました。
▼ヤマメのつかみ取りは、元気でぬるぬるしていて子どもたちは捕まえるのに苦戦していました
▼井手下りではまっすぐ進むようにオールを漕ぐのが難しいようでした
▼新しいキャラクターの元水川太郎とダンスを披露したミヒミクファムファムのみひろさん㊧とみくにさん㊨