9月21日に市中央図書館で第一回寄合カフェが開催され、約40人が参加しました。
これは、菊池市図書館友の会が主催で、さまざまな分野で活動する人に講演をしてもらい、講演後参加者の皆さんと意見交換を通して会員や地元の人とつながる機会を作るために企画したものです。
第一回は同会の代表であり、東海大学名誉教授の村田達郎(むらたたつろう)さん(西正観寺)を講師に迎え、「命を育む「農」と「食」を考える~1.誰かに話したくなる稲の話~」をテーマに講演しました。
講演後には懇談会も開催。参加者から多くの質問が飛び交い、家庭菜園の方法や食料自給率についてなど皆さん興味深く話を聞いていました。
参加した安武みさ子(やすたけみさこ)さん(伊萩)は「生き物の仕組みについて理解することができました。とても楽しくて納得のできる講演だったので、また次回も参加したいです」と話しました。
次回は12月14日午後5時~7時に市中央図書館で開催されます。テーマは「古写真で見る菊池1000年の記憶と記録」です。
▼お米の歴史について説明する村田さん
▼村田さんの話に思わず「へぇ」と声が漏れていました