菊池一族 the Kikuchi Clan

08一族の内紛~結束のほころび~

2024年05月20日

兼朝のイラスト  「下剋上(げこくじょう)」とは、下のものが上のものに打ち勝って権力を手中にすること。応仁の乱で守護大名が戦っている間に、国元では守護代や地方豪族が守護の地位を奪って戦国大名に成り上がるなど、各地で下剋上の時代を迎えていました。肥後の国も例外ではなく、家督争いや守護の座を巡る争いが次々と起こるようになっていました。

1392年の南北朝合一後も一貫して南朝方として戦い続けた17代武朝が没すると、肥後守護として家督を相続したのは長男兼朝(かねとも)です。1419(応永26)年の「応永の外冦(おうえいのがいこう)」では、九州探題の渋川満頼(しぶかわみつより)に協力し敵を撃退した兼朝でしたが、幕府の方針には納得できず、父の遺志を継ぎ反幕府・反九州探題との立場で、戦いに明け暮れる日々を送っていました。

「我ら一族は、あくまで朝廷に尽くすのみ!!」

そんな中、兼朝は突如、家督を長男持朝(もちともへ譲り、芦北の佐敷(さしき)へ隠居してしまいます。親幕府派の持朝が大勢となり失意の内での引退か...なぜ、どのように家督が移譲されたのか...史料もなく推察することは出来ません。 

 


 

持朝のイラスト開幕以来初めて「幕府方」として戦うことを決意したのは、父を追い15歳で家督を継いだ19代持朝です。豊後の大友持直(もちなお)と親綱(ちかつな)の家督相続争いに、将軍足利義教(よしのり)の命を受け介入し、筑後守護職も与えられ肥後筑後両国の守護として勢力を伸ばします。

「我らが力を伸ばすには、幕府方への加勢も致し方あるまい…。」

勢力拡大の反面、持朝の周りには波風が目立つようになってきました。弟の忠親(ただちか)に自刃を命じたり、別の弟泰朝(やすとも)とも争いが勃発。泰朝をかくまった相良(さがら)氏に殺害を依頼するなど、内紛が絶えません。

20代為邦の代になっても次男武邦が父に向かい挙兵するなど、一族間での争いがやむことはありませんでした。

 


 

1484(文明16)年8月、為邦の弟為光(ためみつ)は宇土家の養子として宇土城にありましたが、あろうことか肥後守護職を狙い挙兵。明熊(熊本市富合町木原)で、甥である重朝との戦いが始まりました。この戦いに敗れた為光は、八代へ逃れ松隈に隠れました。

このころ阿蘇家でも、南北朝両系の大宮司の対立がありました。1485(文明17)年、惣領家の惟憲(これのり)と庶家の惟家(これいえ)の間で争いが勃発。重朝は、惟家の要請に応じて矢部幕の平(上益城郡山都町)で惟憲方の相良為続(ためつぐ)と戦いますが大敗。菊池の勢力の衰えを感じ取った為光は息を吹き返し、まんまと隠れていた松隈から宇土城へと戻ったのでした。

 


 

能運のイラスト武運(たけゆき:後の能運(よしゆき)が父重朝の跡を継ぎ22代当主となったのは、守護家としての権威が目に見えて失墜していく、そのような厳しい時代でした。武運を待ち受けていたのは、家臣たちの離反や内紛に悩ませられる日々。

1501(文亀元)年、大叔父為光は武運の留守を狙って再び反逆、一部の菊池家臣と組んで守山城を攻め落としました。武運はすぐさま取って返し反撃するも、柱となる重安(しげやす:為邦の弟の子)など多くの将を失い大敗北。有馬(ありま)氏を頼って島原の高来に逃れました。この時、武運は不運に通じるとのことで、能運と名を改めています。

「我が名『武運』は不運に通づるのか…。良き運に転ずるよう『能運』と改め、再起を待たん!」

1503(文亀元)年、家臣の城重峰(じょうしげみね)・隈部運治(くまべゆきはる)が能運の菊池復帰を目指し挙兵。能運も島原の援軍を率いて高瀬(玉名市)に上陸します。対する為光も自ら兵を率いて隈府を出陣、大激戦が繰り広げられました。

為光勢は敗退、宇土城に逃げ込んだのですが、菊池勢は手を緩めることなく包囲します。城を守れなくなった為光は、山中に逃げ込み自刃。守護職を求め、反逆に継ぐ反逆の生涯を閉じました。為光の子重光と孫の光丸も捕らえられ、処刑されます。一族間の血で血を洗う戦いは、ここにきてようやく幕を下ろしたのでした。

守山城奪還を果たした能運でしたが、この戦いで負った傷が元で23(25とも)歳の若さでこの世を去ります。初代則隆から続いた直系としての菊池氏は、ここで途絶えることとなりました。

これまで「鉄の掟(菊池家憲(きくちかけん))」のもとに固く結ばれてきた一族の絆の緩みは、次々と内紛を招き、勢力の衰えと相まって他氏の介入を許すこととなっていくのです。


菊池能運公墓所の写真  

能運公墓所

 


 


この記事へのお問合せ

担当部署:菊池市役所 経済部 観光振興課 菊池プロモーション係

電話番号:0968-25-7223