記事の詳細
きくち秋まつり2016 (2016.10.13〜16)
きくち秋まつりを開催しました
例年を上回る約1200人が参加
10月13日〜16日の4日間、菊池市民広場をメーン会場に「きくち秋まつり」が開催され、大勢の来場者でにぎわいました。
15日の通し物には、菊池夏まつりでおなじみの巨大白龍やミスユニバース熊本大会出場メンバーのほか、友好都市の岩手県遠野市から「佐比内しし踊り保存会」、鹿児島県龍郷町から「六調」が出演。菊池市消防団のみこしや市内の各幼稚園・保育園など地元団体も初登場しました。
出演団体数は昨年の18団体から25団体に増え、例年を上回る約1200人が参加しました。秋晴れの天気の中、みこしや踊り、獅子舞、千本槍、武者行列などさまざまなパフォーマンスが披露され、沿道からは大きな声援が送られました。
全国のきくちさんをおもてなし
ことしは秋まつりの開催に合わせ、全国の菊池(地)姓の皆さんや菊池に縁ある人、関心ある皆さんを菊池にお招きし、おもてなしする「きくちさんいらっしゃい事業」を展開。秋まつりの見学会や菊池一族ゆかりの地をめぐるツアー、交流会、菊池一族歴史交流シンポジウムを開催しました。
15日、菊池市民広場で行われた交流会には全国各地から約200人が参加。会場では、居合道演舞や友好都市による郷土芸能などが披露されたほか、菊池の郷土料理や地酒などがテーブルいっぱいに並びました。参加者は菊池一族に思いをはせながら、菊池のおいしい料理とお酒を満喫。親睦を深めていました。
16日は菊池市文化会館で、第2回菊池一族歴史交流シンポジウムを開催。くまもと文学歴史館館長・九州大学名誉教授、服部英雄さんによる基調講演のほか、福岡県八女市や小郡市、太刀洗町、佐賀県伊万里市の代表者、江頭実市長をパネリストに迎えたパネルディスカッションが行われました。午後からは、本市でほとんどのロケが行われた短編映画「春なれや」の無料上映会も開かれました。
カテゴリ内 他の記事
- 2021.08.02 菊池市の観光スポットでドローン撮影が行われました。(第2弾)
- 2021.06.17 菊池市の観光スポットでドローン撮影が行われました。
- 2018.08.31 菊池夏まつり2018を開催しました(H30.8.4)
- 2018.07.10 九州唯一の大自然アトラクション「イデベンチャー」
- 2017.12.18 菊池公園『城山展望所』
- 2017.09.06 きくち夏まつり2017 〜「復光」から「復幸」へ〜 (2017.8.5)...
- 2017.09.05 県内最大級の大花火〜しすい孔子公園夏祭り〜(H29.8.14)...
- 2017.07.07 熊本地震ドキュメントムービー「負けんばい菊池 負けんばい熊本...
- 2017.03.18 菊池の魅力を世界へ発信!多言語に対応したPR動画・情報サイトを...
- 2017.01.12 第4回動画コンテスト結果