記事の詳細
友好都市 鹿児島県龍郷町
幕末から明治にかけての政治家で、明治維新、西南の役等で名を馳せた西郷隆盛公の祖先発祥の地が本市七城町西郷地区にあります。西郷地区の増永城(西郷家居住)跡の西郷地区公民館前には、「西郷南洲祖先発祥の地」という記念碑が建てられています。その西郷隆盛公は生涯のうち約3年間、幕府からの追撃を逃れるため奄美大島の龍郷町で「菊池源吾」と名前を替えて居住し、龍郷町の文化や教育に大きな影響を与えたと思われ、龍郷町にはそのとき居住した住まいや様々な資料が残されています。「菊池源吾」という名前は、「吾の源は菊池」とも読めますとおり、菊池一族の流れであることを常に意識していたそうです。このように、菊池源吾(西郷隆盛公)を介して、菊池市と龍郷町は共通の繋がりを持っており、平成19年、菊池源吾を語るシンポジウムを開催し、交流をしてきました。そして、平成24年10月に友好都市を締結しました。気候や環境の違いで新鮮さを感じることもあり、以来、市内の第三セクターの各店舗で「奄美大島物産フェアー」を毎年開催し、好評を得ております。西郷隆盛を縁に子ども達を含めた人的な相互交流や物産交流もますます活発化しています。
詳しくは、龍郷町ホームページをご覧下さい。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2014.09.29 姉妹都市 宮崎県西米良村
- 2014.09.29 友好都市 岩手県遠野市