きくち物語コンテンツ一覧を見る

癒しの里、きくち

菊池で遊ぶ

菊池で食べる

菊池で泊まる

菊池の情報

菊池を学ぶ

前のページに戻る

記事の詳細

穴川夜神楽

更新日:2022年10月17日

菊池市班蛇口の穴川菅原神社で、神社の祭日である毎年1月5日の夜に穴川夜神楽が奉納されます。

神楽は10座から構成され、特に最後の「鬼神の舞」のなかで、鬼神が持つ青竹の先の御幣(みてぐら)は1年間の無病息災のお守りになるということで人気になっています。

鬼神もこの御幣を簡単には奪われないようにと必死で青竹を振り回すので、時には参列者に当たることもありちょっと怖いですが、御幣を奪った人は勇気ある人として称えられます。

最後には御幣は希望される全員の方に分けられます。

▼鬼神の舞


 

穴川夜神楽神楽奉納の様子。動きが大きいものが多いように感じられます。

 

 

 

 

 

 

 


 

鬼神最後におこなわれる鬼神。寒さを忘れるほどの迫力です。


お問い合わせ

菊池市役所 教育委員会 生涯学習課 文化振興係
電話番号:0968-25-7232この記事に関してお問い合わせする


前のページに戻る

カテゴリ内 他の記事