記事の詳細
九州唯一の大自然アトラクション「イデベンチャー」
イデベンチャー体験動画
イデベンチャーとは?
九州唯一の井手下り、原井手をカヤックで下る「イデベンチャー」は、水の流れに身を任せ、森の中を通ったり、橋やトンネルをくぐったりと、自然に癒されながら探検気分を満喫できるアトラクションです。
「新マブコース」には、なんと約300mのトンネルがあり、スリル満点のアトラクションを体験できます。癒しの里ならではの地域資源を生かしたネイチャーアトラクションが今、大きな注目を集めています。
井手とは
水田に水を引き入れるための用水路のことです。江戸幕府将軍・綱吉の時代の1701年(元禄14年)に完成した農業用水路。総延長は約11キロ。山に掘った「マブ」と呼ばれる用水路トンネルは、全部で500メートルを超える長さになり、300年以上経った今でも、菊池市の水田を潤しています。水路幅が広く、流れは緩やか。県内屈指の水量・水路幅を誇り、水路トンネルでは、熊本藩最古のものといわれています。
本市は菊池渓谷を代表する豊かな自然ときれいな水資源に恵まれており、昔から用水路などで水遊びが盛んに行われていました。「子どもの頃、井手で泳いで遊んだのが懐かしい」という地域住民の一言がきっかけとなり、体験型観光資源として活用できないかと考えたNPO法人きらり水源村が企画。地域住民らと協議を重ね、2014年に「イデベンチャー」はスタートしました。
コース
初心者向けのショートコースから(約700m)、静かな山林の中を進むアドベンチャーコース(約4km)があります。2015年は約300mのトンネルがメインの新マブコース(約2km)も登場しました。水の流れる音や風を感じながら、里山での特別な時間を過ごすことができます。
料金
ショートコース
約700m(所要時間約10分)
1人500円※団体様(またはイベント時)のみ
新マブコース
約2km(所要時間約30分)
中学生以上 1人3,000円
小学生以下 1人2,000円
体験期間
7月〜9月(土日祝)
※団体(中学生以上7名〜、または小学生以下10名〜)でご利用の場合は、平日に実施することも可能ですので、水源交流館までご相談ください。
準備物
- 濡れてもいい服装(水着など)ナイロン製のものが乾きやすい
- 長袖(虫除け、草まけ対策)
- 靴(濡れてもいい運動靴・ウォーターシューズ・リバーシューズなど)
- 帽子(日差し対策)
- 水筒、ペットボトル(暑い日はこまめに水分補給)
- その他 着替えや虫除けスプレーなど各自で判断してご持参ください
※カヤック、ライフジャケット、ヘルメット、手袋は準備しています
(自分でお持ちの方は、ご持参していただいてOKです)
申込・問い合わせ先
きくちふるさと水源交流館
http://www.suigen.org/
電話:0968-27-0102
Mail:kirari@suigen.org
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2020.10.21 コスモスの開花情報(10月20日時点)
- 2020.10.19 コスモスの開花情報(10月18日時点)
- 2020.10.16 コスモスの開花情報(10月14日時点)
- 2020.10.02 竜門ダム風の広場キャンプ場利用申請書
- 2019.10.20 菊池渓谷がトリップアドバイザーの『2019年エクセレンス認証(Cer...
- 2019.10.18 七城地区河川周辺のコスモスの開花状況(10/18)
- 2019.07.12 「菊池渓谷水の駅プレジャーパーク」オープニング式典が開催され...
- 2019.07.03 「菊池の感動スポットフォトコンテスト」受賞作品発表!
- 2019.06.05 菊池市のサイクリングコースが「TABIRIN」に掲載されました!...
- 2019.04.25 菊池神社