菊池一族 the Kikuchi Clan

足利尊氏

2021年03月19日

 足利尊氏は室町幕府を開いた武家方(北朝方)の総大将ですが、実は菊池一族とも深い関わりがあります。

 元々尊氏は高氏と名乗り、後醍醐天皇の呼びかけに応えて活躍した鎌倉討幕の立役者でした。この功を受けて後醍醐天皇の諱(いみな/実名)、尊治(たかはる)から一字を与えられ、尊氏と名乗るようになったのです。ところが、天皇中心の治世は決して公平なものとは言えず、対立の末、武家方の大将として挙兵しました。しかし天皇方の楠木正成や新田義貞らの前に大敗を喫し、九州へと逃げ込みます。

多々良浜合戦の碑 そこで尊氏を迎え撃った人物が、13代武重の弟、菊池武敏(たけとし)でした。多々良浜の戦いと呼ばれるこの戦は、当初圧倒的に尊氏が不利な状況で、自害を決意する程だったと伝わっています。しかし後醍醐天皇の政策に疑問を抱いていた天皇方の武士たちが相次いで離反した結果、尊氏の大勝利に終わると、これが大逆転の大きな契機になりました。九州から進軍する過程で次々に味方が増え、大軍を率いて都を襲ったため、後醍醐天皇は奈良の吉野へ退くことになったのです。

左図:多々良浜合戦の碑

 


 


 その頃当主の武重は後醍醐天皇の側近として活躍していたのですが、この戦の後、再起を図るために菊池へと帰り、一族を集めて団結を誓いました。天皇方の主力だった武重のもとに、尊氏はある書状を送っています。武家方へ寝返るようにと誘う手紙でした。武重はこれを一喝。「大恩ある天皇への裏切り行為は獣にも劣る行為」と厳しく非難した返書が記録に残っています。

 この後も決して武家方に屈しない菊池一族に尊氏も業を煮やし、最晩年には自ら征西府と決着をつけようと九州下向を計画しましたが、周囲に止められ、果たせないまま1358(正平13/延文3)年に亡くなっています。この時期と言えば、15代武光率いる征西府は筑後川の戦いを翌年に控えた絶好調の時代。尊氏との直接対決が実現していたら、一体どのような歴史になっていたのでしょう。

この記事へのお問合せ

担当部署:菊池市役所 経済部 観光振興課 菊池プロモーション係

電話番号:0968-25-7223