緊急情報はありません

子育て・教育に関する支援のご紹介

2025年08月01日


  


 

菊池市の子育て・教育に関する支援についてまとめました。

ぜひご活用ください!

詳細は各事業名をクリックしてご覧ください。また、ご不明な点等ありましたら、各問い合わせ先にご連絡ください。


※支援制度は令和7年8月1日現在のものです。今後、変更や廃止になる場合があります。


妊娠・出産に関する支援


表:妊娠・出産に関する支援について
事業名事業概要お問合せ先
不妊治療費助成事業

不妊治療にかかった費用の助成を行っています。

【支給額】

  • 〔一般不妊治療〕受胎または子を得るまでの治療費に関し、夫婦1組につき上限4万円を支給
  • 〔特定不妊治療〕1回の治療過程に関し、夫婦1組につき上限2万5千円

健康推進課

健康推進係

0968-25-7219

産後ケア事業産後1年未満の方に対し、助産師が相談に応じます。健康推進課

健康推進係

0968-25-7219

すくすく子宝祝金第3子以降の子が生まれた家庭に祝金を支給しています。
【支給額】
  • 第3子 10万円
  • 第4子 12万円+市内共通商品券3万円分
  • 第5子 15万円+市内共通商品券5万円分
  • 第6子以降 20万円+市内共通商品券10万円
子育て支援課

こども家庭支援係

0968-25-7214


子育てに関する事業


表:子育てに関する事業について
事業名事業概要お問合せ先
育児相談・栄養相談

お子さまの発育発達や食事に関する相談(離乳食など)を個別で保健師・管理栄養士が対応します。

健康推進課

健康推進係

0968-25-7219

子育てサポートセンター事業

急な用事で子どもの世話ができない時やリフレッシュの時間を持ちたい時など、子どもを市内のおたすけ会員さんの自宅などで預かるサービスです。

子育て支援課

こども家庭支援係

0968-25-7214

地域子育て支援拠点事業
(つどいの広場・子育て支援センター)

乳幼児とその保護者が保育士のもとで気軽に集い、子育てについての相談・情報提供を行っています。

子育て支援課

こども・女性相談係

0968-25-7214

病児・病後児保育事業保護者の仕事の都合で、病気中や回復期の子どもを家庭でみることができない場合、専用の施設で預かります。


子育て支援課

子育て支援係

0968-25-7214

相談事業家庭児童相談員や女性相談支援員が相談に応じます。

子育て支援課

こども・女性相談係

0968-25-7214

保育所の入所

保護者が働いていたり、病気や介護などで、子どもの保育ができないときに、保護者に代わって保育しています。

子育て支援課

子育て支援係

0968-25-7214

保育所等による延長保育事業

保護者の就労形態や残業など、やむを得ない事情のため保育時間の延長が必要である場合、実施しています。

子育て支援課

子育て支援係

0968-25-7214

多子世帯教育・保育施設副食費補助事業一定条件を満たす場合の子どもの副食費について、1人につき月額4,900円を上限として助成しています。子育て支援課

子育て支援係

0968-25-7214

放課後児童クラブ保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生を預かり、その遊びと生活を支援しています。子育て支援課

子育て支援係

0968-25-7214

子ども医療費助成制度子どもの疾病の早期発見・早期治療を促進し、その健康の保持と健全な育成を図るため、18歳までの子どもの医療費を助成しています。子育て支援課

こども家庭支援係

0968-25-7214


教育に関する支援1(奨励金・助成金)


表:教育に関する支援(奨励金・助成金)について
事業名事業概要お問合せ先
菊池市教育振興小川基金返還の必要がない奨学金です。

ほかの給付型の奨学金や貸付型奨学金との併給もできます。

学校教育課

総務係

0968-25-7230

就学援助事業経済的理由で就学困難な児童生徒や入学予定児童生徒の保護者に、給食費や学用品などの費用の一部を援助します。

学校教育課

学務係

0968-25-7231

英語検定補助事業

英語力と学習意欲の向上を図るため、中学3年生全員を対象に英語検定の公費受験を行い受験費用1回分を公費で負担します。

学校教育課

学務係

0968-25-7231

奨学資金貸付制度経済的な理由で就学困難な生徒(高等学校~)や学生などに対して、奨学資金を貸し付けています。

学校教育課

総務係

0968-25-7230

菊池小中学校世帯インターネット接続環境整備費補助金市内中学校に新たに長子が入学又は市内小中学校に転入学した児童生徒がいる非課税世帯に対して、インターネット接続による家庭学習を行うための通信環境を整備することに要した費用又は家庭内無線(Wi-Fi)機器の購入若しくは買換えの一部補助を行っています。

学校教育課

総務係

0968-25-7230



教育に関する支援2(学び)


 表:教育に関する支援(学び)について
事業名事業概要お問合せ先
高校魅力化推進事業

市内3高校の大学進学を目指す生徒は、市公営塾「菊池市前進塾」に入塾できます。無料で専任講師や大学生講師から個別指導を受けることができます。

学校教育課

総務係

0968-25-7230

森の学校・きくち事業

市内中学生を対象とした「プラチナ森の学校きくち」を開催し、森林に囲まれた自然の中で、世界で活躍する講師陣と直に接し、多様な考えを持つ同世代と交流することにより生きる力と未来のリーダーとしての素養を育む機会を提供しています。また、全国規模の「プラチナ未来人財育成塾」へ中学生を派遣しています。

学校教育課

学務係

0968-25-7231


教育に関する支援3(その他)


 表:教育に関する支援(その他)について
事業名事業概要お問合せ先

菊池市文化芸術等出場報奨金制度

市在住者が文化芸術活動の一環で開催される文化芸術の全国行事や国際行事に出場する場合に報奨金を交付しています。



生涯学習課

文化振興係

0968-41-7515

菊池産特別栽培米学校給食提供事業

市が定める基準をクリアした高品質の米を学校給食で提供しています。

※慣行栽培米との差額は保護者負担とせず、市とJAで補助します

学校教育課

学校給食管理室

0968-26-5050


トップへ戻る