公民館を利用しませんか
公民館は、みなさんの「学び」を応援しています。公民館主催講座のほか公民館を活動拠点にしている自主サークルもあります。新たなことにチャレンジしたいと思っている方は、まずはお近くの公民館へ気軽にお尋ねください!
部屋を借りる方法
- 「菊池市公共施設予約システム」で部屋の空き状況を確認
URL:https://www.11489.jp/Kikuchi/web/Home/WgR_ModeSelect
※インターネットが利用できない場合は公民館窓口での予約も可能です【平日8:30~17:00のみ】 - 利用したい日時で仮予約する(団体登録時にIDが発行されています)
※仮予約できるのは、利用日の7日前までです - 仮予約した日を含めて7日以内に公民館の窓口で申請書へのサインと利用料の支払いをする
- 当日、利用する
※初めて利用される方、前回利用されたのが令和2年8月以前の方は、団体登録が必要となります。
「団体登録書」をご記入のうえ、公民館窓口に提出してください。
「団体登録書」は「菊池市公共施設予約システム」のお知らせ欄からダウンロードできるほか、
公民館窓口にも用意しています。
※社会教育施設のため、用途が限られています。
登録書に記載された内容を基に、利用内容について確認をさせていただきます。
場合によっては、団体登録をお断りすることがあります。
自主サークルに参加する方法
- お近くの公民館窓口に尋ねる
- サークルなどの代表者に電話して内容を確認する
- サークル活動に参加する
主催講座を受講する方法
- 4月号と9月号の広報と一緒に配布しているチラシをチェックする
- 希望の講座に申し込む
※定員に満たない講座は随時受け付けています。お近くの公民館窓口にお尋ねください。 - 講座に参加する
中央公民館「展示スペース」の利用について
中央公民館では、利用者が学習成果を発表する場として、ギャラリー及び各部屋前廊下を展示スペースとして、公民館を利用できる団体に無料で貸し出しています。
皆様のご活用をお待ちしております。
詳しくは、下記のキクロスホームページをご覧ください。
https://www.city.kikuchi.lg.jp/kicross/article/view/2013/8340.html
公民館が目指すこと
公民館は、「つどう・つなげる・つづける・つかう~生涯を通した学びと活動の推進~」をテーマに掲げて活動しています。
4つの「つ」
【つどう】
誰もが気軽に立ち寄って集まることで、新たな発見を生む。
【つなげる】
人と情報・学び・まちをつなげ、交流を生み出す。
【つづける】
ふるさとの歴史や文化を次世代に伝え、菊池の未来を創造する。
【つかう】
学んだことを活用し、地域課題の解決や地域づくりを進める。