緊急情報はありません

SDGs 17の目標

17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう

「くまもとSDGsアワード2025」の開催について

2025年07月07日

 熊本県におけるSDGsの取組のさらなる深化と質の向上を目指し、SDGsに関する独自の先導的な取組を行う県内事業者や、地域社会に貢献する優れた取組を行う個人・団体等を表彰する「くまもとSDGsアワード2025」を実施します。


1.表彰対象

  1くまもとSDGs牽引部門

   事業活動を通じて、社会課題の解決、及び持続可能な経済発展につながるSDGsに関する独自の先導的な取組を行う、熊本県SDGs登録事業者(応募時点で申請中のものを含む)


  2SDGs未来づくり部門

   地域社会に貢献する優れた取組(地域づくりや伝統文化の継承に向けた取組も含む)によりSDGsを推進する、県内に所在地を有する個人、NPO、学校、法人、民間団体等。内容に応じて登録事業者も応募可。


2.応募要件

  ・今回応募する取組を令和7年度に継続して行っていること。

  ・応募数は1者につき、いずれか1部門のみ1件までとする。

  ・応募は自薦とする。

   ※1者:名称又は構成員が同一である者。ただし、「1くまもとSDGs牽引部門」は、SDGs登録事業者(登録している名称)としてのみ応募ができる。

 

3.応募期間

  令和7年7月7日(月) ~ 令和7年8月25日(月)


4.表彰

  1くまもとSDGs牽引部門

    大賞:1件 優秀賞:2件程度 入賞:3件程度

  2SDGs未来づくり部門

    大賞:1件 優秀賞:2件程度 入賞:3件程度

  ※その他、特筆すべき功績があったと認められる者について、特別賞を付与する場合がある。


応募方法、選考方法等の詳細については、ホームページをご確認ください。

「くまもとSDGsアワード2025」を実施します - くまにちSDGs アクションプロジェクト 

【チラシ】くまもとSDGsアワード2025(PDF 約453KB)


問い合わせ先

くまもとSDGsアワード実行委員会事務局(熊本日日新聞社事業局内)

Tel:096-361-3383

E-mail:jigyo@kumanichi.co.jp


この記事へのお問合せ

担当部署:菊池市役所 政策企画部 市長公室 政策企画係

電話番号:0968-41-4488

お問合せフォーム

トップへ戻る