緊急情報はありません

SDGs 17の目標

11.住み続けられるまちづくりを
  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任、つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう

住宅の耐震化を支援します

2025年04月18日

菊池市では国庫補助金を活用して、戸建木造住宅耐震化支援を行っております。

耐震改修設計・耐震改修工事・建替工事(耐震化に係るもの)・耐震シェルター工事・耐震診断について補助金を交付し、戸建木造住宅の耐震化を促進します。

注)国庫補助金を活用する関係で、受付期間を9月末日までとさせていただきます。それ以降については、次の年度での申請受付とさせていただきます

対象要件

対象となるには、以下のすべてを満たす必要があります。(耐震診断の場合は1~4)

※ 交付決定後に事業着手して頂く流れになります。交付決定前に事業に着手された場合、補助金の交付が認められません。

  1. 菊池市内にある、人が住んでいる又は住む見込みのある戸建木造住宅
  2. 在来軸組構法又は伝統的構法によって建てられた3階建てまでのもの
  3. 平成12年5月31日までに工事着工したもの
  4. 市税の未納がない者
  5. 上部構造評点*1.0未満と評価されたもの( * 耐震診断により地震に対する安全性を点数で示したもの )

事業主体・支援項目・支援の概要


支援項目
支援の概要
備考及び資料
耐震診断
補助率9/10
(上限13万5千円) 
耐震診断_様式(PDF 約93KB)
耐震改修設計
補助率2/3
(上限20万円)
耐震改修工事
補助率1/2
(上限60万円)
  建替え工事 (注1)
補助率23%
(上限60万円)

※ 建替え後の住宅が省エネ基準に適合する必要があります。        

耐震改修工事一括(注1)   

【高齢者等】(注2)
補助率9/10
(上限157万5千円)  
【その他】(注3)
補助率53/60
(上限132万5千円)    
  建替え工事一括 (注1)    
【高齢者等】(注2)
補助率9/10
(上限157万5千円)

※ 建替え後の住宅が省エネ基準に適合する必要があります。  

【その他】(注3)
補助率53/60
(上限132万5千円)
耐震シェルター工事
補助率1/2
(上限20万円)

(注1) 原則として同一敷地内での建替えが対象となり、耐震改修工事相当額が補助対象事業費となります。

(注2)昭和56年5月31日以前に着工したもの又は65歳以上の方、非課税世帯、障がいのある方で市長が認めたものが対象となります。

(注3)昭和56年6月1日から平成12年5月31日までに着工したものが対象となります。

申し込み先

菊池市役所 都市整備課/電話:0968-25-7242

この記事へのお問合せ

担当部署:菊池市役所 建設部 都市整備課 建築係

電話番号:0968-25-7242

お問合せフォーム

トップへ戻る