熊本県では、“人と動物が共生するくまもと”の実現を目指し、飼い主のいない猫によるトラブルの防止や地域猫活動の推進に取り組んでいます。
これまで飼い主のいない猫対策として補助事業を実施してきましたが、事業の実施方法を変更し、新たに動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市)にて避妊去勢手術を無料で実施することになりました。(保健所への事前依頼が必要です。)
1.依頼対象者
飼い主のいない猫の、頭数や個体情報等を適正に管理し続けることが出来る、2人以上のグループ。
※同一世帯のみで構成されるグループは対象外。
2.手術対象猫
熊本県内(熊本市内を除く)に生息する、飼い主のいない猫
※飼い主がいる猫や、既に手術済みの猫等は対象外。
3.期間
- 依頼受付期間:令和6年5月9日(木)~令和7年2月28日(金)
- 手術実施期間:令和6年6月~令和7年3月(手術日は熊本県ホームページをご確認ください。)
4.事業の流れ
1.依頼書を作成し、保健所へ提出する。(事前依頼が必要です。)
※菊池市の場合は、菊池保健所 環境衛生課(菊池市隈府1272番地10 連絡先:0968-25-4135 )
(支援が決定した後、センターから電話にて支援決定のお知らせと手術日調整の連絡があります。)
2.小動物捕獲器にて猫を捕獲し、指定された場所・時間に猫を搬入する。
(搬入場所からセンターに猫が移送され、手術を行います。)
3.手術終了後、指定された場所・時間にて猫を引き取る。
4.猫を元の場所に放す。
5.注意事項
- 猫は捕獲器に入れた状態で搬入してください(捕獲器以外での搬入は受付できません)。
- 搬入時は、本人確認が出来るものを必ず持参してください(運転免許証、保険証 等)。
- 手術実施済みの証として、さくら耳にした状態で返還されますので、ご了承ください。
- 手術に適さないと判断される場合は、受付を行った場合でも手術せずに返還されますのでご了承ください。 (怪我や病気をしている、元気がない、体重1.2㎏未満 等)
- 手術は予約枠が埋まり次第、受け入れをお断りさせていただく場合があります。
- やむを得ない事情等により、実施日程が変更または中止となる場合があります。
6.その他
事業概要につきましては、チラシをご覧ください。
詳細や申請書につきましては、熊本県ホームページをご確認ください。