熊本県では“人と動物が共生するくまもと”の実現を目指すため、地域環境の改善・飼い主のいない猫問題への対策として「地域猫活動」を推進しており、地域猫活動に取り組む町内会や自治会等に対して活動費用の一部を補助しています。 (保健所への事前申請が必要です。)
1.地域猫活動とは
地域猫:特定の飼い主がおらず、その地域の住民がルールを作って共同で飼育管理する猫
地域猫活動:ルールに基づいて地域猫を適切に管理し、衛生環境の改善を図る事等を目的とした活動
【活動内容例】
- 猫管理用台帳の整備や猫用トイレを設置する等、地域猫を適正に管理する
- 啓発ポスターや看板を作成し、地域猫活動の周知する
- 専門家を招いて地域猫活動に関する講習会を実施する 等
2.補助対象者
地域猫活動に取り組む県内の町内会や自治会等
3.補助金額
事業箇所1箇所につき、上限30万円(事業実績に応じて補助金額を交付)
※予算や申請の状況等を勘案し、事業内容等を審査した上で補助金額が決定されます。
4.募集期間
令和6年5月2日(木)から令和6年11月29日(金)まで
※予算の範囲内での補助となりますので、申請状況によっては上記受付期間内であっても受付を締め切ることがあります。
5.申請
補助金の交付を受けるためには、管轄の保健所への事前申請が必要です。
菊池市内の場合、菊池保健所 衛生環境課
- 住所:菊池市隈府1272番地10
- 連絡先:0968-25-4135
事業概要につきましては、チラシをご覧ください。
詳細や申請書につきましては、熊本県ホームページをご確認ください。