癒しの里 菊池

メニュー

閉じる

キーワードを入力して探す


言語


メインメニュー


記事分類一覧から探す


担当部署から探す

会計課

議会事務局

選管事務局

農業委員会事務局

監査委員事務局

公平委員会事務局


閉じる

菊池市景観計画及び届出制度について

更新日:2022年9月14日

菊池市景観計画について

菊池市には豊かな自然と悠久の歴史に育まれた魅力的な景観がたくさんあります。この魅力的な景観をまちづくりに活用するとともに、将来へ引き継いでいくため、平成29年12月11日に「菊池市景観計画」を策定し、平成30年2月1日に施行しました。

告示文(菊池市景観計画)(PDF 約31KB)

景観計画では、「豊かな自然と歴史に育まれた誰もが輝き続けるふるさと」を本市の景観の将来像とし、将来像を実現していくため、「自然を守る」「歴史を活かす」「生業・暮らしを整える」の3つの基本方針を定めました。「ふるさとが菊池でよかった」とみんなの笑顔が輝き続けるように、みなさんと一緒に景観まちづくりに取り組んでいきます。

菊池市景観計画(平成30年2月1日施行)

  1. 目次(PDF 約140KB)
  2. 第1章 景観計画の目的と構成(PDF 約527KB)
  3. 第2章 菊池市の景観特性と課題(PDF 約11MB)
  4. 第3章 菊池市景観まちづくり構想(PDF 約3MB)
  5. 第4章 菊池市景観計画(PDF 約5MB)
  6. 第5章 景観まちづくりの推進(PDF 約1MB)
  7. 巻末資料(PDF 約140KB)

菊池市景観条例

届出の概要

届出が必要な区域

菊池市では、市内全域を景観計画区域とし、4つの地域区分に応じた届出対象行為と景観形成基準を設けています。

景観形成重点地区
特定施設届出地区
一般地区(市街地部)
一般地区(自然田園部) ※上記3地区以外の市内全域

届出対象行為

各区域における届出対象行為の概要は下記よりご確認ください。適用除外等の詳細については都市整備課窓口までお問い合わせください。

 届出の様式

届出の様式は下記よりダウンロードしてください。提出部数は1部になります。

景観形成重点地区
特定施設届出地区
一般地区(市街地部、自然田園部)

国の機関又は地方公共団体が行う行為


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

菊池市役所 建設部 都市整備課 都市整備係
電話番号:0968-25-7242この記事に関するお問い合わせ


癒しの里 菊池

菊池市役所

所在地:〒861-1392 熊本県菊池市隈府888
アクセスはこちら
電話番号:0968-25-7111(代表)
各課直通のお問い合わせ先はこちら
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
法人番号:2000020432105

菊池市の人口情報

[令和5年2月]
  • 人口 47,010人
  • 男性 22,596人
  • 女性 24,414人
  • 世帯 20,000世帯

トップへ戻る