認定農業者連絡協議会七城支部女性部・JA菊池女性部七城支部合同「防災研修会」を行いました
令和4年11月21日(月)菊池市認定農業者連絡協議会七城支部(高野 和義支部長・梶迫)女性部及び、JA菊池女性部七城支部(冨田 智子部長・荒牧)合同で、防災に関する研修会を開催しました。
同協議会女性部では、令和3年度に「防災・健康チェックシート」※の制作を行っており、今回はチェックシートを活用し、災害に備えることや、七城地域で農業を営む女性同士の交流を目的とし、開催されました。
研修では、熊本県防災士アドバイザーの山口 法子さん(深川)より、「防災豆知識🔰講座」のテーマで防災講話があり、参加者は身近な物で手軽に備えることのできる防災グッズや、災害への心構え等について学びました。
防災講話の様子
ワークショップでは、同協議会副支部長で災害備蓄管理士の隈部 雅子さん(荒牧)より「身近な食品から備蓄食へ」というテーマで備蓄食についての説明があり、その後グループで話し合いながら防災バッグ(DPバッグ)の制作を行いました。(DP:Disaster Prevention 防災)
ワークショップの様子
手軽に購入できる保存食から、七城産の農産物加工品等、幅広く準備された食品の中から、非常時でも無理なく食べることができるよう、家族の好みそうな物を選び、オリジナルの防災バッグが出来上がりました。
七城産農作物の加工品(大豆・米)
備蓄食を選んでいる様子
参加者からは、防災や備蓄食について、現在取り組んでいることを再度見直し、家庭に合った防災の方法を考えていきたい、とても参考になったとの声がありました。
(※参照URL https://www.city.kikuchi.lg.jp/q/aview/133/28044.html )
カテゴリ内 他の記事
- 2022年9月15日 高野瀬下ため池ハザードマップ
- 2020年4月17日 菊池市防災重点ため池
- 2023年3月23日 トラクターの盗難が多発しています!
- 2023年3月3日 無人航空機による農薬の空中散布の報告について
- 2023年3月1日 新農業者スタートダッシュ研修受講生募集!