癒しの里 菊池

メニュー

閉じる

キーワードを入力して探す


言語


メインメニュー


記事分類一覧から探す


担当部署から探す

会計課

議会事務局

選管事務局

農業委員会事務局

監査委員事務局

公平委員会事務局


閉じる

認定農業者連絡協議会七城支部女性部・JA菊池女性部七城支部合同「防災研修会」を行いました

更新日:2022年12月21日

 令和4年11月21日(月)菊池市認定農業者連絡協議会七城支部(高野 和義支部長・梶迫)女性部及び、JA菊池女性部七城支部(冨田 智子部長・荒牧)合同で、防災に関する研修会を開催しました。

 同協議会女性部では、令和3年度に「防災・健康チェックシート」※の制作を行っており、今回はチェックシートを活用し、災害に備えることや、七城地域で農業を営む女性同士の交流を目的とし、開催されました。

 研修では、熊本県防災士アドバイザーの山口 法子さん(深川)より、「防災豆知識🔰講座」のテーマで防災講話があり、参加者は身近な物で手軽に備えることのできる防災グッズや、災害への心構え等について学びました。

山口さんによる防災講和の様子 防災講話の様子

 

 ワークショップでは、同協議会副支部長で災害備蓄管理士の隈部 雅子さん(荒牧)より「身近な食品から備蓄食へ」というテーマで備蓄食についての説明があり、その後グループで話し合いながら防災バッグ(DPバッグ)の制作を行いました。(DP:Disaster Prevention 防災)

 

隈部さんによるワークショップの様子 ワークショップの様子

 

 手軽に購入できる保存食から、七城産の農産物加工品等、幅広く準備された食品の中から、非常時でも無理なく食べることができるよう、家族の好みそうな物を選び、オリジナルの防災バッグが出来上がりました。

七城産農作物の加工品(大豆・米) 七城産農作物の加工品(大豆・米)

 

備蓄食選定の様子 備蓄食を選んでいる様子

 

 参加者からは、防災や備蓄食について、現在取り組んでいることを再度見直し、家庭に合った防災の方法を考えていきたい、とても参考になったとの声がありました。

(※参照URL https://www.city.kikuchi.lg.jp/q/aview/133/28044.html )

 

 

 

 


お問い合わせ

菊池市役所 七城支所 市民生活課 地域・農政係
電話番号:0968-25-1000この記事に関するお問い合わせ


癒しの里 菊池

菊池市役所

所在地:〒861-1392 熊本県菊池市隈府888
アクセスはこちら
電話番号:0968-25-7111(代表)
各課直通のお問い合わせ先はこちら
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
法人番号:2000020432105

菊池市の人口情報

[令和5年2月]
  • 人口 47,010人
  • 男性 22,596人
  • 女性 24,414人
  • 世帯 20,000世帯

トップへ戻る