菊池市パートナーシップ宣誓制度を導入しました
市民の多様な性のあり方を認める社会、SDGsにおける誰一人取り残さない社会の実現のため、令和4年7月30日に「菊池市パートナーシップ宣誓制度」を導入しました。
1 対象者
(1)18歳以上の市民
(2)配偶者がいないこと
(3)パートナーシップを形成している人がいないこと
(4)互いが直系血族・三親等以内の傍系血族・直系姻族でないこと
2 手続きの流れ
(1)電話等で事前予約(希望日の3日前まで)
(2)パートナーシップ宣誓書等の提出(窓口は人権啓発・男女共同参画推進課)
(3)パートナーシップ宣誓書受領証・受領カードの交付
3 手続きに必要なもの
(1)住民票の写し(3か月以内に発行されたもの)
(2)独身証明書
(3)本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券等)
4 制度利用の具体例(令和4年7月30日現在)
(1)本市で可能となる行政サービス
1 市営住宅への入居
2 移住支援
(2)民間で可能となるサービスの例(各企業の判断となります)
1 賃貸住宅への入居
2 病院での入院や手術時の付き添い・同意書の作成
3 携帯電話料金の家族割引
4 銀行の住宅ローン
5 企業の慶弔休暇、家族手当などの福利厚生
(参考) 菊池市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱(PDF 約489KB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月16日 人権擁護委員退任感謝状伝達式が行われました
- 2022年12月26日 無料人権相談所開設
- 2022年10月21日 第21回きくち市民フォーラムを開催しました(令和4年9月3日)...
- 2022年9月30日 部落差別の解消の推進に関する法律が施行されました
- 2022年9月30日 菊池市部落差別等撤廃・人権擁護に関する条例の一部改正について