緊急情報はありません

令和7年度政府主催慰霊巡拝を実施します

2025年02月27日

令和7年度政府主催慰霊巡拝の実施について

政府は昭和28年から戦没者遺骨の収集に努力を重ねてきたところですが、事業の特殊性からすべての遺骨を完全に収集することは非常に難しい状況です。

そこで肉親が亡くなった現地で、慰霊・追悼を行いたいという関係遺族の要望にこたえるため、旧主要戦域となった陸上及び遺骨収集の望めない海上等における戦没者、又は旧ソ連・モンゴル地域において抑留中に死亡した者(以下、抑留中死亡者という。)を対象として、慰霊巡拝を行います。


令和7年度政府主催慰霊巡拝の実施予定 

概要はこちらをご覧ください  慰霊巡拝スケジュール

※スケジュールについて、一部変更があります。

1 トラック諸島

 実施期間 10月22日(水)~10月30日(木)

             ↓

      10月 8日(水)~10月16日(木)  

  

  締切日 厚生労働省 6月 4日(水)→5月21日(水) 

                      熊本県        5月28日(水)→5月14日(水)

2 フィリピン

  締切日    厚生労働省   9月18日(木)→8月22日(金)

                      熊本県          9月11日(木)→8月15日(金)

方針

(1) 1 旧主要戦域における慰霊巡拝

     戦域毎に計画的に実施することとし、当該地域付近の海域については、船舶による海上慰霊行事を行う。

    2 旧ソ連・モンゴル地域における慰霊巡拝

     留中死亡者の埋葬地が存在する行政管区毎に計画的に行う。

(2)慰霊巡拝は、別に定める選考基準による遺族代表により行います。

参加対象者

 実施地域における戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫・甥・姪

申込方法

※県への申込締切日は、下記「慰霊巡拝について」をご確認ください。申締切日の1週間前です。

※参加希望地域の詳しい日程表、申込用紙などを希望される人は、県社会福祉課援護恩給班まで電話またはメールで問い合わせください。

慰霊巡拝について

問い合わせ先

熊本県健康福祉部 長寿社会局 社会福祉課 援護恩給班

電話番号:096-333-2199

トップへ戻る