昨日(25日)のことです。例年、この時期、保護者全体に呼びかける「美化作業」とは別に、田んぼの草刈りや梅の消毒等を行う必要があることから執行部の方々に除草作業等を行っていただいています。昨日も、午前9時から約1時間半ほど行っていただきました。ところが予定の一つである田の除草については地主様がすでに除草されていたとのことで、急遽、校舎周りや歩道、田の周りなどの除草を行っていただくことになりました。
昨日は、早朝から良い天気でした。
私は、運動場東側の歩道を除草していましたので、梅の消毒は写真におさめることができませんでした。いずれにしましても、暑い中、長時間にわたり本当にありがとうございました。学校周辺もきれいになりましたし、後日の「梅」ちぎりも楽しく気持ちよくできます。
さて、歩道での除草については、昨日は除草で終わり、歩道に切った草が残っている状態でした。そこで、本日(26日)朝、6年生(1年生のお世話をする6年生以外)にお願いして、歩道に残っている草を集めてもらいました。限られた時間ではありましたが6年生頑張ってくれました。子どもたちが歩いてくる道路(歩道)です。正門を大切にすることと同じように、今後は歩道も日常的にきれいにしていきたいと思います。
みんなでつくろう「伝統」。みんなの頑張り(活動)が「確かな伝統」になっていきます。