きらきら、今週の6枚

2021年04月26日

昨年度、教頭先生から、私、日常的に子どもたちの様子を写真撮影していることもあって、来賓玄関前に「校長先生の1枚」というタイトルで掲示板を作っていただきました。その後、1枚では紹介しきれないこともあり、6枚を掲示するようになりました。しかし、L版用紙6枚となると、とても小さく、目につきにくい(気づきにくい)ということになりました。そこで、今年度から、校長室前に「きらきら、今週の6枚」ということで、用紙をA4サイズにし、校長室前に掲示することにしました。今日がその一日目です。

校長室前に写真を掲示している画像



上写真右下が、その「きらきら、今週の6枚」です。こんな風に紹介しています。

さて、今週(26日~)掲示した「きらきら、今週の6枚」について補足も加えご紹介させていただきます。


ブランコで遊んでいる1年生の画像


 子どもたち、学年に関わらず「ブランコ」が大好きです。どうしてなのでしょう?「気持ちいい」というのが一番の理由かもしれません。「こげばこぐほどおおきくゆれる」という楽しさもあるのかもしれません。

 とにかく、現在、1年生はたくさんの子どもたちが休み時間に「ブランコ」で遊んでいます。笑顔満開です。


うんていで遊ぶ1年生の画像


 ブランコの西側には、「うんてい」があります。でも、この「うんてい」、非常に高いのです。1年生がぶらさがると、一番高いところでは、地上まで、体一つ分が宙に浮いている感じです。大人の世界でいえば、「3メートルのうんていを渡る」そんな感覚です。そんなうんていですが、なんなくわたる1年生が数名います。これは、すごいことです。おみそれしました。


来賓玄関前に集合した4年生の画像


 4年生の子どもたちが来賓玄関前にやって来た時の写真です。この時、私、「3年生のみんな~」と言ったような気がします。「3年生ではありません。4年生です」そんな返答が帰って来た記憶があります。みんな、学年が上がって心も体も大きく成長しています。みんなそれぞれに違うポーズがおもしろいなと思いました。


一生懸命に拭き掃除をしている2年生の画像


 本校が「無言掃除」であることはお伝えした通りです。しかし、縦割り班で掃除をするので、上学年は下学年に掃除の仕方などを教えてくれています。昨年度まで1年生だったこの子、今では学年もあがり、一人で一生懸命に拭き掃除をしています。本校は児童数が少ないので、掃除する範囲は相当な広さです。そんな中、しっかり頑張っています。


校長室掃除最初の子の画像


 掃除のことでもう一つ。新年度が始まり縦割り班掃除が開始となりました。校長室掃除の最初の子がこの子です。実は、この子のお兄さんも校長室を掃除してくれました。お兄さんは6年生だったので卒業しましたが、お兄さんも一生懸命に校長室をきれいにしてくれました。その弟さん。この子も校長室をきれいにしてくれています。兄弟で校長室掃除をありがとう。


交通教室の画像


 去る15日、本校では交通教室を行いました。3年生以上は、「正しい自転車の乗り方」を中心に講話と実技を行いました。実技では、模範走を見た後、自分たちで実走しました。写真は、模範走の様子です。二人ペアになり一人が評価をします。さて、大溝先生の模範走の評価はどうだったのでしょう。評価をしてくれている男の子、真剣そのものです。

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453