東京五輪の聖火リレー、昨日(5日)と本日(6日)、熊本を駆け抜けました。この聖火リレー、本来ならば昨年度実施されているはずでした。しかし、新型コロナウイルス感染症の関係から延期となりました。「東京五輪」や「聖火リレー」などについては、新型コロナウイルス感染症の関係からいろいろと言われていることも十分認識しています。今後どのようになっていくのかも不透明なところがあるように感じます。しかし、一方では、東京五輪を目指し日々努力を重ねている選手の人たち、そんな選手を支えている人たち、開催できるよう努力しておられる関係者の方々等、たくさんの方々がおられるのも事実です。できることなら、新型コロナウイルス感染症が早期に収まり計画通り実施できることを願うばかりです。
昨年度の予定では、子どもたちも聖火リレーが行われる場所に出向き応援を行う予定でした。しかし、今年度はそれができません。ですが、せめて一生に一度見られるかどうかの「(菊池市での)聖火リレー」、携わられているすべての方々のご苦労なども含め、少しでも応援したり、その様子を見せてあげたりしたいなと思いました。
そこで、「ライブ配信」が行われることを伝えて頂きましたので、午後1時46分~午後2時5分までの時間、各教室で配信を見てもらうことにしました。
その時間、私、北棟を見て回りました。
途中、「これ今やってるの?」という声が。担任の先生が「そうですよ」と答えると「え~」、「すご~い」などの声が。この度の地域(菊池市)の聖火リレー、子どもたちの心に少しでも残ってくれたならと思いました。