今週(5月17日〜23日)の6枚

2021年05月17日

今回も「今週の6枚」をご紹介します。子どもたちのすばらしさはいろんな所にありもっともっとご紹介したいのですが、毎週6枚ということでご了承ください。今回も少しコメントを添えさせていただきます。


写真のタイトル「あやとり」


 この写真に題名をつけるとすると「あやとり」です。校長室には「あやとり」の糸もあります。時々、子どもたちがやって来て、いろんな遊びを楽しむのですが、あやとりを楽しむ子もいます。そんな中の一人です。私の前であやとりを見せてくれました。その時の笑顔がなんともいえず、「喜び」に満ち溢れていて素敵に感じました。


写真のタイトル「横綱はもらった!!」


 この写真に題名をつけるとすると「横綱はもらった!!」でしょうか。この写真は運動会の練習の様子です。競技のタイトルは「横綱引き」です。なんとも変わったタイトルですが、タイトルの通り、綱を赤、白団が横に引きあうのです。縄の一部でも自分たちの団のラインに入れば勝利となります。写真からこの子の力強さと「ラインまでもう少しだ」という表情がなんとも言えず素敵でした。


写真のタイトル「校長室でピース」


 この写真に題名をつけるとすると「校長室でピース」でしょうか。1年生も校長室に来て、いろんな遊びを楽しんでくれるようになりました。そんな子の一人ですが、新年度が始まってすぐにこの子とは、印象深い出来事がありました。まだ、西門から子どもたちが登校していた時です。登校初日だったと思います。私がこの子の何かを持ってあげたときではなかったかと思います。その後、「校長先生、ありがとうございました」ときちんと伝えて驚きました。その後も、毎朝、「今日も一日がんばります」などの言葉をあいさつの時、添えてくれます。本当に素敵だなと思います。


溝さらいをしている画像


 運動会の練習も進んでいる日々ですが、一方では、他の活動も進んでいます。過日、5年生、6年生は、田植えに備え、溝さらいと田んぼの石拾いを行いました。この写真からも少しわかると思いますが、手前に写っている一輪車には溝から取り出した枯草がたくさん積まれています。「溝さらい」は6年生が中心になってやってくれました。きつい作業だと思いますが、そんな時でも、写真のような表情を私に返してくれます。おもわずうれしくなります。お疲れ様。


石拾いをしている画像


 この写真は、同じ時の「石拾い」をしてくれた子です。ざるの中には、拾った石が入っています。この子、時に、おどけてみせてくれ私を笑わせてくれます。昨日のことでした。私が、出張から帰ってくると、ちょうど5年生のベランダにいたこの子が私に気づき、「校長先生、おかえりなさい」という言葉をくれました。その言葉を聞いて、本当にうれしい気持ちになりました。「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます(ました)」そんな言葉がどんどん増えていくといいなと思います。


写真のタイトル「大変だ~」


 この写真に題名をつけるとすると「大変だ~」でしょうか?この写真も「溝さらい」と「石拾い」の時のものです。写真としての構図とこの子の笑みがいいなと思い紹介させていただきました。この前、朝の掃除に向かうこの子たちに、私が、オレンジの「ざる」を手にしていた時、「このざるだれの?オレンジ!!」というしゃれを言ったのですが、その時のリアクションが何とも言えない表情でした(おやじギャグ、通用せず!?)。その表情におもわず私も笑顔になりました。

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453