今週(6月7日〜6月12日)の6枚

2021年06月08日

今回も今週の6枚をご紹介します。 今回は、昨日(7日)~12日(土)までとなります。12日は土曜日ですが、土曜授業がありますので12日までとしました。今回も少し補足を加えてご紹介します。


風の学習の画像


 この写真、一体どんな場面の様子だと思われますか?実は、「風と力」(3年理科)の学習を習うに当たって学習の前段で、風を感じてもらうため、酒巻先生が、「うちわ」で子どもたちをあおいでおられる様子です。小さなうちわで優しく風を起こしておられるのですが、子どもたちの反応がなんともユニークです。それを見ている奥の子は微笑んでいいます。ほのぼのとした光景でした。


遊具の貸出場の画像


ここでも先生の姿を。上写真右に立っておられるのは6年担任の渡邊先生です。ここは教室ではありません。昼休みなどになると、子どもたちが遊具などを借りに来る場所です。ここでは、委員会の子がその役割を担っていますが、写真を撮影した時には渡邊先生がいらっしゃいました。この時も、「遊具等の貸出販売店」は繁盛していたようです。よく見ると左側の子はタブレットを置いて操作しています。現在、6年生は校舎内での遠隔操作(友達とやりとりをする)を、あちらこちらで楽しんでいます。


スポーツテストの画像


 去る6月1日、本校ではスポーツテストを行いました。私もその様子を見させてもらったのですが、子どもたち、一生懸命にそれぞれの種目に取り組んでいました。始まるときには、先生に「よろしくお願いします」と挨拶をして、終わるときには「ありがとうございました」と挨拶をします。「礼に始まり礼に終わる」すてきな姿です。写真の子もボール投げ、一生懸命に頑張っていました。飛ばす角度は、ちょうどよい角度でした。飛ばす時の表情もとてもよいものでした。


子どものまなざし1枚目の画像
子どものまなざし2枚目の画像


上写真2枚は、2年生の授業を観に行った時のものです。「算数」の授業でした。最近の教科書は、「思考力を高める」ために様々な工夫がされています。この見開きのページには、七夕をイメージした絵の周りにたくさんの星が描かれています。「何個あるのかな」というのが問題のようです。「一つ一つ数える」という方法もあるかもしれませんが、それでは、時間がかかりますし、どれを数えたかわからなくなるかもしれません。子どもたちはすでに「10のまとまりにする」ということが分かっていたようです。ある子は一生懸命に「10のまとまりをわくでかこって」いました。また、ある子たちは、それを確認し合うといったことを行っていました。子どもたちの一生懸命に学ぶ(学び合う)姿、本当にすてきだと思います。


プール掃除の画像


過日、本校のプール掃除を行いました。雨により延期を伝えたときには随分、がっかりしていたとのことでした。そして、その翌日の午後にプール掃除を行いました。子どもたち、本当に楽しそうに、そして、一生懸命にプール掃除をしていました。ご褒美?として「水をあびる(かけられる)」という場面もありました。子どもたちから歓声があがります。体は水浸しです。それでも、楽しく、一生懸命に掃除を続けていました。写真の子も体は水浸しですが、汚れた場所(どろなど)を流すために水をかけてくれています。この子、学校から帰る時、いつも元気なあいさつをしてくれます。たくさんの元気をもらっています。 

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453