今週(6月21日〜6月25日)の6枚

2021年06月21日

今回も今週の6枚をご紹介します。近影の(近頃撮影した)ものもありますが、少し時期を過ぎたものもあります。しかし、その時々で見せてくれる姿(撮影したもの)は永遠です。私は、そう思います。今回の6枚は、以下のものです。


下学年のために頑張ってくれる6年生の画像


 6年生は、いろんなところで「下学年のため」に頑張ってくれたり、手を差し伸べたりしてくれます。この写真は、数日前のものです。昼休み、低学年から高学年まで、ドッジボールをして楽しんでいました。そんな時です。低学年の子の足にボールが当たってしまいました。柔らかいボールではあったのですが速い球で痛そうでした。そんな時です。同学年の子と、もう一人近くにいた6年生が、その子のそばにいて優しく背中をさすったり、心配そうに様子を見たりしてくれました。その6年生の女の子とは池田桜絆さんです。ありがとう。


二人姉妹の画像


 これはもうずいぶん前のことになります。今年の春のことです。駐車場の所にはまだ桜が咲いていました。私が、帰ろうとした時ではなかったかと思います。駐車場近くに数名の女の子がいました。遊びに来ていたのです。ブランコもしていたのではないかと思います。子どもたちと会話をしているうちに、じゃれ合う仕草になりました。そんな一枚です。この二人姉妹です。いつも仲がよく、登校の時など、遠くから楽しそうに会話をしてやって来る声が聞こえてきます。


残菜調べ週間の画像


 先週は、「残菜調べ週間」でした。「給食は残さず食べる」というのがもっともよいことだと思いますが、好き嫌いがあり、どうしても食べられないという子もいるのではないかと思います。給食後、給食コンテナが置いてある場所へと向かいました。すると、そこには数名の子どもたちの姿が。みんな、後片付けなどを一生懸命に頑張っていました。その中に、牛乳箱をブラシでごしごしとあらう子の姿がありました。隅から隅まで丁寧に洗う洗い方でとてもすばらしいなと思いました。


花丸をつけてくれた子の画像


 過日のことです。私のところに一人の男の子がやってきました。そして言うのです。「これから、ぼくのいう言葉に合わせて、その白い紙に絵を描いてください」と。この子は私を選んでやって来てくれたのです。「よ~し、頑張るぞ」そんな気持ちになりました。「たてに細長い四角を描いてください」「次に・・・。」「それから・・・」説明が終わりました。そして、私が描いた絵を見せると「せいかい」という言葉をもらいました。「鉛筆」の絵です。私は、うれしくなって、この子に花丸を描いてもらいました。説明、とても上手でよくわかりましたよ。


写真のタイトル「桜の咲く日に」


 この写真にタイトルをつけるとすると「桜の咲く日に」でしょうか。先ほどの姉妹と一緒に遊びに来た子です。春の陽気に誘われ、桜の下でみんな楽しそうでした。「幸せそうでした」と言ってもよいのかもしれません。私、少しお願いをして桜をバックに撮影させてもらうことにしました。「いいですよ」との返事。この子には「太陽の光」が当たり、バックには満開の桜の木。そしてピースの姿としっかりとした表情。なんともすてきでした。


校長室に掃除に来てくれた子の画像


 この写真、校長室に掃除に来てくれた子です。私、校長室に掃除に来てくれた子は写真に撮らさせてもらっています。過日、私は、掃除の時間にいない日が数日続きました。そんな日でも、校長室に戻ると掃除をした跡が残っていました。「だれだろうな」と思いながらの翌日、この子が校長室を掃除に来てくれました。「ここ2~3日、校長室を掃除してくれたの?」と尋ねると静かにうなずきました。その後、少しだけ話しかけましたが、「無言」です。実は、本校の掃除は「無言掃除」なのです。その後、掃除の時間が終わりました。すると、一転、いろんなことを話してくれました。私の質問にも答えてくれました。徹底した「無言掃除」に脱帽です。すごい!!

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453