こんな虫(昆虫?)見たことない!!

2021年06月23日

今朝のことでした。子どもたちが登校してくるころには、私、大抵、正門から来賓玄関までの間を掃き掃除をしたり草むしりをしたりしています。そして、子どもたちが登校してい来ると「あいさつ」を交わします。そんな今朝のことでした。4年生の佐伯しづるさんが、正門前でとても丁寧なあいさつをしてくれた後。私のところに来て、「校長先生、こんな虫見たことありますか?」と話しかけてきました。子どもたちが見せてくれる虫は、大抵、これまでどこかで見たことのある虫であることが少なくありません。私もそんな気持ちで、しづるさんが手にしている虫を見せてもらいました。と、そこにはこれまで見たことのない「虫(昆虫?)」の姿がありました。しづるさんは知識が豊富です。「わースゴイ。これは何かな?」と尋ねると、「おそらくカミキリムシの仲間じゃないかと思います」とのこと。おそらく、「口の形状」や「触角」からそんな予想を立てたのだと思います。言われてみると、なるほど、「かみきり虫」のような口形をしています。それにしても、すごいものを見つけてきたものだと感心しました。近くにいたみんなも興味津々です。

不思議な虫の画像



ひとしきり見終わると、しづるさん、その虫(昆虫?)をそっと空に飛び立たせてくれました。だれか、図鑑でこの虫(昆虫?)の名前を調べてくれませんか?

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453