本日、お昼に「菊池市むつみ会」の皆様が来校されました。 本校の子どもたちに「ぞうきん」と「廃油石鹸」をいただきました。お聞きしますと、他校にも寄贈されているとのことで、本校にも26枚のぞうきんと、6ヶの廃油石鹸をいただきましたので全体では相当の数のぞうきんや廃油石鹸を作っておられるのではないかと思います。「むつみ会」の皆様も会員数が減少傾向にあるとのこと。そんな中での製作となりますのでさらに大変なことではないかと思います。いただきました文書の中には、このような言葉がそえてありました。
「(前略)さて、むつみ会では、学校に何か協力できることはないかと思慮しましたところ、今年も雑巾を謹呈することにいたしました。この雑巾は、会員一人ひとりが子どもたちの掃除する姿を思い浮かべながら手作りしたものです。学校のお役に立てば幸いです。(攻略)」
心のこもった雑巾、廃油石鹸、大切に使わせていただきます。この度は、本当にありがとうございました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
上写真は、来校いただきましたむつみ会の皆様です。
上写真が、いただきました「雑巾」(左側)と廃油石鹸です。雑巾は、低学年も絞りやすいようにと薄手のもの、高学年でも使えるやや厚手のものという具合に配慮していただきました。
この度は、本当にありがとうございました。