6年生がやって来た〜?!

2021年07月21日

今日は、本校の前期前半の終了日です。ここ菊池市は2学期制ですから、今日は、終業式ではなく「前期前半終了日」となります。前期が終わるのは「秋」です。ですが、明日から長い夏休みということを考えると、3学期制でいう1学期の終了日という感じもしなくはありません。いずれにしても、子どもたちにとってみると「うれしい一日」だったには違いありません。そんな今日、学校では「夏休み前集会」を行いました。その中で、私は、人権学習とあいさつとを関係づけながら「①気づくこと」「②考えること」「③行動に移すこと」の大切さを話しました。この中で①、②はそう難しくはありません。例えば、「①校長先生がいるな」「②あいさつをしなければいけないな」と。しかし、「③行動に移すこと」はそう簡単ではありません。朝、私の姿に気づく子どもたちは、ほとんど全員①、②までは大丈夫でしょうが、③ではあいさつができる子とそうでない子に分かれてしまうのです。そんなことを集会で話し、「③の行動に移せることこそが、難しいけれども大切なこと」と伝えました。

そんな、今日の下校の時です。校長室のドアをノックする音がありました。「どうぞ」と招き入れると、そこには6年生の姿が。それも一人や二人ではありません。みんなの姿が。校長室に、こんな感じでみんなが入ってきてくれたのは初めてではないかと思います。何事かと思って待っていると、子どもたち、「校長先生、シンクロ(※)を撮影していただいてありがとうございました」と伝えてくれました(※シンクロとは、校内水泳大会の日に6年生がサプライズで全校児童のために披露してくれた水の中での演技です)。このシンクロ、とてもすばらしいものでした。短期間の間にこれだけのものができるのかと驚きました。私、このシンクロを通して、6年生がまた一つ、すばらしい集団(仲間)になったな団結したなと感じていました。

そんな中での今日です。①、②を踏まえ、「『③校長先生にお礼を伝えに行こう』と行動してくれた」のだと思いました。こんなにうれしいことはありません。今日、私が伝えたことをリーダー学年の6年生が、さっそく行動として示してくれました。この「お礼を伝えてくれた」ことで私は言葉にならないほどうれしい気持ちになりました。あまりにもうれしかったので、担任の渡邊先生に、さっそくこのことを伝えました。今日は、幸せな気持ちで家に帰れます。6年生のみんなありがとう。

6年生の画像

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453