自分たちの学校を自分たちの力でよりよい学校に

2021年08月31日

このブログで、6年生が「毎週月曜日は友情の森をきれいにしようの日」の時間を、 運動会前に運動場をきれいにしたいとのことから、草取りの時間にしてほしいと申し出てくれ実動してくれたことはすでにお伝えした通りです。 すばらしいことです。

ここでも、そのような事例をまた一つ。昨日、委員会活動がありました。委員会の話し合いの中で、「栽培美化委員会」の子どもたちが、「学級園」をもっとすてきな場所にしたいとの思いから「どの学年(学級)の花壇かわかるように看板を作成して掲示したらどうだろう」という意見が交わされたようです。そこでさっそく子どもたちは看板を製作。といっても時間も少ない中での活動なので、板や杭木などは本校にあったものを再利用して、子どもたちは「〇学年」の所を色塗り。そして出来上がった「学年掲示板」が以下の通りです。(下写真は栽培美化委員会担当の井上先生撮影です)

栽培美化委員会の画像



強い日差しの中での逆光。少しまぶしかったようですが、子どもたちの努力(作成物)がしっかりと手に。そして、今日の昼食(お弁当)の時間、委員会の子どもたちが分かれて、各学年(教室)へ渡しに行ってくれました。私はその時ちょうど6年生の教室にいたので6年生の様子を撮影させてもらいました。

6年生の様子1枚目の画像6年生の様子2枚目の画像



掲示板を渡す時、注意してほしいことなどをきちんと伝えて渡すことができていました。本校、委員会は、「運営委員会」「健康委員会」「図書委員会」「体育委員会」「栽培美化委員会」「放送委員会」「給食委員会」の7つの委員会です。それぞれの委員会が、学校のために、また、全校児童のためにと委員会としてできることを一生懸命にやってくれています。そんなみんなの力が学校をよくしていきます。

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453