今週(9月6日〜10日)の6枚

2021年09月08日

少し遅くなりましたが、今回も今週(9月6日~10日)の6枚をご紹介します。

一生懸命に音読をしている画像


 この写真、国語の授業の時のものです。校内研究と言って全部の先生方が参観されたときの様子です。写真の子、一生懸命に音読をしています。上手な音読でした。ノートを見るとしっかりと記述もできていました。学習に一生懸命に取り組んでいる様子がわかりました。この子、前期後半から本校に転校してきてくれた子です。休み時間などには友達と一緒に楽しく遊んでいる姿もたくさん見ます。うれしい限りです。これからもたくさん遊んで、たくさん学んでくれたらと思います。


図書室で過ごす子の画像


 子どもの一生懸命の姿には人を引き付ける大きな力があります。もちろん、大人(の姿)もそうですが。さて、この子は図書室で大好きなことをやっていました。いったいどんなことだと思われますか?

①絵を描いていた

②詩を書いていた

③おはなしを作っていた

答えは①です。この子、絵がとても上手です。この時は食べ物の絵だったと思います。リアリティー抜群の絵でした。


校長室で過ごす子の画像


 この写真。休み時間、校長室に遊びに来てくれた時のものです。この子の班は、毎朝とても気持ちのよいあいさつをしてくれます。私がこの学校に赴任してからの1年と5ヶ月ほどになりますが「すばらしさ」はまったく変わりません。この子のあいさつも同じです。気持ちのよいあいさつをしてくれます。加えて、私の相棒、「がぶがぶちゃん」にいつもプレゼントをくれます。ほぼ毎日ではないかと思います。「がぶがぶちゃん」も大喜び。「人(相手)を喜ばせてくれる」ことができることは素敵な魅力、個性、力だと感じます。


かるた遊びをしている画像


 本市は、俳句や短歌といった歌を大切にする伝統が5百年以上続いています。現在、その伝統を大切にするため「万句のふるさと菊池」と称し、「俳句や短歌」を子どもたちに募集する取組や、「ふるさとカルタ大会」などの催しが行われています。過日、休み時間に教室を回っていると6年生の教室で、この「カルタ遊び」をしている子たちがいました。とても楽しそうでした。「(今年の)大会に出る?」と私が聞くと「今年、あるんですか」とのお尋ね。新型コロナウィルス対応からの質問です。その数日後、「中止」の知らせが。子どもたちの様々な機会が減っていること、申し訳なく思います。


写真のタイトル「こんなポーズでどうですか?」


 この写真にタイトルをつけると「こんなポーズでどうですか?」にします。この子、時々、校長室に遊びに来てくれます。様々な遊びを楽しんでくれるのですが、中でも紙飛行機を作って飛ばすことが好きなようです。私も一緒に「紙飛行機飛ばしっこ」をやることがあります。しかし、この子が飛ばす紙飛行機、本当によく飛ぶのです。私が同じ飛行機を飛ばしても、この子のように飛ばないのです。本当です。おそらく「肩の使い方」がとても上手なのだと思います。そこで、「その雄姿を」とお願いして撮影させてもらいました。その1枚がこの写真です。


校長室掃除をしてくれている子の画像


 写真の子は、今、校長室を掃除してくれています。校長室を掃除してくれる子は、このように写真を撮らせてもらっています。「写真撮らせてくれる?」と尋ねると、「いいですよ」との返事。そして撮らせてもらいました。2枚ほど取らせてもらったのですが、どちらの写真も瞳がきらきらと輝いています。校長室掃除も一生懸命にやってくれます。時々、「〇〇してくれますか」とお願いすることがあります。するといつも「はい。わかりました」と丁寧な返事。「丁寧な返事」や「言葉づかい」が返って来ると喜び(うれしい気持ち)でいっぱいになります。今日(水曜日)は、水曜日課なので掃除がありません。ですから、次に来てくれるのは「明日」です。いつもありがとう。

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453