朝の光景

2021年09月17日

今日は、「朝の光景」というタイトルで。今日は、台風14号接近に伴い、昨日、菊池市教育委員会、校長会の臨時会議を行いました。結果、本日午後より風雨が強くなる予想とのことから、「午前中授業後帰る」ということになりました。 子どもたちが登校して来る時には「雨が降ったりやんだり」 、そんな様子でした。ここ数日、朝の草取りをみんなでやっていましたので、その時間近くになると子どもたちが数名外に出てきました。すると、また、少し雨が降り出して・・・。そんな調子(天気)でしたので、結局、今朝は「朝の草取り」は中止となりました。 それを聞いた「外に出てきていた子どもたち」、残念そうに教室へと戻っていきました。その中に2年生の子どもたち数名がいました。みんな傘をさして、「草取りができないな」と残念そうでした。と、傘をささずに落ち葉掃きをしていた私に気づいた4~5名の2年生、一斉に私に頭上に傘をかざしてくれました。「傘の虹の世界に包まれた」そんな気持ちになりました。「ありがとう、みんな。やさしいな~」と伝えるとしばらくして、子どもたちはうれしそうに教室へと帰って行きました。しかし、

傘の忘れ物の画像


「おや、傘の忘れ物?」、いやいやそうではありません。それでも二人の子が残って私の「落葉掃き」を手伝ってくれたのです。

女の子



手伝い始めてくれたのが8時頃だったと思います。ですから、それから10分くらいは手伝ってくれたのではないかと思います。もちろん、楽しいお話もしながら・・・。下の写真は、手伝いを始めてくれた直後のものです。少しだけ雨が降っていたので奥の子が私に傘を手渡して掃き掃除を始めてくれました。それから雨が止んだので傘をたたんで(上写真)、私も、もとのように「落葉」の仕事を一緒にやりました。この時は、私が「ざるを持つ係」、そして二人の子が「落ち葉をざるに入れる係」をやってくれました。

大変助かりましたよ。それに、とてもきれいになりました。ありがとう。

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453