今回も今週(10月4日~10月8日)の6枚をご紹介します。
まずは、この写真から。
そう言えば、最近、また少し一輪車に乗る子どもたちが増えたように思います。現在は路面に引いていた線(一輪車ロード)は消えているのですが、子どもたちは思い思いに一輪車を楽しんでいるようです。そんな中、初めての光景ではないかと思うのですが、6年生の子どもたちが5名も一輪車に乗って楽しんでいる時がありました。間違いなく初めてのことです。できてもできなくてもみんなでやっている楽しさがそこには溢れていました。そんなこともあり、みんなの様子を写真に撮らせてもらいました。
この写真に題名をつけるとすると「くわがたがやって来た」でしょうか?過日、この子が巨大なくわがたを作って驚かされたことをお伝えしました。その後、数日がたち教室での展示が終わったとのことから校長室に展示させてもらうようお願いしました。「はい、いいですよ」との返事。見ていただくとわかるように、この子の指さしている場所には、「くわがた」がありその横に「ヤマタノオロチ」そして、その右に「猫」があります。まるで美術館です。「くわがた」と「ヤマタノオロチ」はどちらもこの子の作品です。「猫」は、この子のお姉さんの作品です。すてきな展示コーナーになりました。
今回、カラー写真は上の2枚です。他の4枚はモノクロになります。私、モノクロで撮影するのも好きですが、子どもたちはやはり「カラー」の方がよいと言います。この写真は、ブランコの様子です。なんとも楽しい写真が撮れました。このブランコ、運動会の後、数日、設置されていませんでした。子どもたちの大好きなブランコです。設置された時の様子の一コマがこの写真です。みんな「私も」「私も」と、ブランコに乗って楽しんでしました。子どもたちはみんなブランコが大好きです。
この写真、見てお分かりのようにサッカーボールをけった時の「一瞬」です。ですからその一瞬を撮影したいとチャレンジすることは何度もあります。しかし、なかなか思うようにはいきません。そんな中、サッカーを楽しんでいたこの子がボールをけった瞬間を撮影しました。ピントも合いうまく撮影できました。加えて、この子が中央にいて周りの様子もがうまく配置されているように感じます。なによりもナイスキックです。本校には「サッカーが好きな子」がたくさんいます。
この写真も子どもたちの「何とも言えない子どもらしさ」がうかがえるものだと思います。休み時間、それぞれの楽しみで時間を過ごす子どもたち。この写真もそんな一枚です。昼休み時間のことです。手前の子は一輪車を楽しんでいます。とても上手に一輪車に乗ることができます。右側の子は手にボールを持っています。サッカーを楽しんだのでしょうか、ドッジボールを楽しんだのでしょうか。この子、バスケットのドリブルも上手です。こんな風に好きなことを楽しめる、そんな時間は子どもたちにとって大切です。すべての子どもたちの心にたくさんのピースが増えるといいなと思います。
最後の一枚は、この子です。この子、10月から校長室掃除に来てくれています。校長室掃除に来てくれる子は写真を撮らせてもらっています。いろんなところのこの子の姿を見るのですが、いつも、落ち着いて丁寧に最後までやってくれているそんな印象があります。授業などでは、教え合いなどにおいて、この子に聞きに来る子もたくさんいるそうです。考え方や教え方が上手なのだと思います。これから、しばらくは校長室掃除。よろしくお願いします。一緒に校長室をもっともっときれいにしていきましょう。