今週の6枚をご紹介します。今日は水曜日です。また、紹介が少し遅くなりました。水曜日と言えば、「もうすぐ来週がやってくる」そんな気持ちにもなる曜日でもあります。わたしだけでしょうか?
さて、まずは、この2枚の写真から。
最初の写真は、6年生の集合写真です。次の写真は、5年生の集合写真です。この写真、実は、学級通信で紹介されていたものです。どちらも素敵だなと思いましたので、6年生担任の渡邊先生、5年生担任の後藤先生に許可をいただき紹介させていただくことにしました。もちろん、撮影されたのはそれぞれの先生方です。おそらくどちらも「後期初日」に撮影されたのではないかと思います。6年生はリーダー学年として、また、5年生は高学年として、どちらも下級生を導く立場にあります。そんな「後期」に向けた「思い」を胸に、子どもたちは撮影に臨んだのではないかと思います。でも、「そんな思いを胸に」とはいいながら、どちらも「楽しさ」「ユーモラス」、そんなことを感じさせてくれる写真でもあります。私も子どもたちの写真を撮らせてもらいますが、担任の先生方が撮られる写真にはかなわないものがあります。後期もよろしくね。6年生、5年生のみんな。
この写真は何をしている所だと思いますか?給食のコンテナが置いてある場所を掃除してくれているときの様子です。この子、実は私が近くにいることにまったく気づいていませんでした。少しの間、様子を見ていたのですが、黙々と下し視線を向け磨き掃除をやってくれていました。この子には申し訳なかったのですが、「〇〇くん」と声をかけるとやっと気づいてこちらを見てくれました。その時の一枚です。この子、いつも私に、「おはようございます」「さようなら」を言ってくれますが、とても気持ちのよいあいさつをしてくれます。
この写真にタイトルをつけるとすると、やはり「ピース」でしょうか?秋休み、数名で学校に遊び?に来てくれた時のものです。声をかけると、近くまで来てくれました。そして、この「ピース」のポーズをとってくれました。この子、いつも一年生などと遊んでくれています。運動場に遊びに行くときに、一年生が一輪車で困っている時などには、手を添えて乗れるよう手伝ってくれたりもしてくれています。
この写真は、一年生が校長室に遊びに来てくれた時のものです。この時はテーブルのところで「お絵描き」をしていたのではないかと思います。いろんな子どもたちの様子を撮っていて、その子の近くに来たとき、こんな表情を見せてくれました。この子は、教頭先生とお話するのも大好きです。担任の先生が学校におられないとき、教頭先生が勉強を教えられました。それ以来、担任の大坂先生はもちろんですが、教頭先生とお話するのも大好きになったようです。この子、校長室でも楽しいお話をたくさんしてくれます。
この写真、タイトルをつけるとすると、「はい、チーズ」でもなく、「はい、ピース」でもなく、「はい、ポーズ」がぴったりのような気がします。そんな表情がなんとも素敵です。子どもたち、こんな風に、きらきら輝くすてきなものをたくさん持っています。この写真もそんなことを伝えてくれる1枚です。物知りでもあります。たくさんいろんなことを教えてくれます。一生懸命に掃除をしている時、一瞬だけポーズをとってくれました。これも私への贈り物だと思います。ありがとう。