早いものです。今日から11月です。今年度も残すところ、11月、12月、1月、2月、3月の5か月です。よくしたもので、肌寒さも感じられる今日このごろとなりました。子どもたちもスクールセーターを着て登校する子が多くなりました。落葉はひと段落したのか、木々からはらはらと降って来る落ち葉は少ないように思います。ですが、友情の森の地面には相変わらず「落葉」がたくさん。今日は「月曜日」でしたので、子どもたち「友情の森をきれいにしようの日」として、朝から落葉掃きや落ち葉集めなどを頑張ってくれました。このように「きれいにすること」は、「自分の心をきれいにすること」でもあるように思います。「きれいになった場所」を見るとやっぱり「いい気持ち」になります。
さて、昨日(31日(日))は、本校の資源物回収の日でした。朝からとても濃い霧に覆われていました。加えて選挙もありましたので、本校体育館も会場ということから、今回は運動場で回収することになりました。ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、いつも子どもたちの交通指導をしていただいている下田様(当日は車の誘導をしていただきました)、子どもたちも本当にありがとうございました。第1回と比べると回収物、大変多かったように思います。車で回っていただきます保護者の方などは、8時前から活動していただいています。学校には、8時を過ぎると資源物を回収した車が次々にやって来ました。終わるまで、それから、約1時間半くらいだったと思います。
ご協力いただきました皆様のおかげで、たくさん回収することができました。(以下に資源物回収の様子を少しご紹介します)