去る12月1日(水)、3時間目と4時間目に6年生が泗水東小学校6年生とプレゼンテーションによる学習交流を行いました。これは、6年生の「町の未来をえがこう『町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」という学習のまとめとして、学んだことや今後の町(田島)のことなどについて、プレゼンテーションにまとめそれを泗水東小学校の6年生に聞いてもらうことを目的に行ったものです(2班に分かれて行いました)。このことにより、学級の中で発表会を行うことに比べて、相手意識や目的意識がとても高くなります。加えて、 泗水東小学校の6年生の学びを知ることや交流を通して親しくなるといった良さもあります。泗水東小学校の6年生は、修学旅行をはじめとして平和学習で学んだことをプレゼンにして紹介してくれました。
本校の6年生、プレゼンテーション作成については、企画や製作、発表要領等、自分たちで作り上げたとのことでした。発表に当たっては大変な作業、労力だったのではないかと思いますが、一連の活動等を通して学んだことや成果は想像以上に大きなものとなった(自分(たち)の財産)のではないかと思います。
発表会終了後は、リモートを通して遊んだりする場面も見られたようです。
この度は、泗水東小学校の6年生のみなさん、先生方、ありがとうございました。