本日の昼休み「校内ふるさとかるた大会」が図書委員会の企画により実施されました。この「ふるさとかるた大会」は、もともと菊池市が例年菊池市の小学校の子どもたちを対象に実施しているものです。しかし、ここ2年、新型コロナウィルス感染症の関係から中止となりました。本校は、私が赴任する前からこの「ふるさとかるた大会」に力をいれており、過去には輝かしい成果も残しています。このようなこともあり、本校の子どもたち(3年生以上)には、この「ふるさとかるた大会」は身近なものでもあり、楽しみなことでもあり、「やりた~い」と思うものでもある、そんな大切なものです。
ですから、今回、図書委員会の子どもたちが、中止となった中、「校内ふるさとかるた大会」を実施してくれたことは本当にありがたいことだと思います。図書委員会のみんな、学校司書の上原先生、本当にありがとうございます。
さて、いよいよ試合の時間(昼休み)がやって来ました。会場(多目的ホール)には、選手を始め、応援の子どもたちもたくさん集まっていました。対戦は、「6年生対4年生」「5年生対3年生」「2年生対1年生」でした。学年のハンデは少しあるのかなと思いましたが、やっている子どもたちの様子を見ていると「対戦」に対しては一生懸命ですが、「校内ふるさと大会」をともに楽しんでいるそんな姿が伝わってきました。加えて、近くで自分の学年の選手を一生懸命に応援する姿もあり、会場全体が楽しい「校内ふるさとかるた大会」に染まっていました。
今日は1回戦です。明日、明後日と試合は続きます。以下に今日の試合の一部を写真にてご紹介させていただきます。
上写真は、企画・運営してくれた「図書委員会」の子どもたちです。楽しいひと時をありがとう。明日、明後日もよろしくね。