人権教育講演会

2022年12月14日

 講師に泗水中学校2年生3名の皆さん、「菊池飛行場を未来に伝える会」事務局の勝又俊一先生をお迎えし、「戦争と平和」について考える講演会を行いました。

平和宣言


 まず、泗水中学校2年生3名が、昨日まで修学旅行だったのにも関わらず講師としてきてくれました。修学旅行で宣言した、平和宣言が胸を打ちました。

紙芝居


その後、3年生が受け継いだ紙芝居を読んでくれました。旧陸軍菊池(花房)飛行場の元少年飛行兵の方から聞き取ったことを紙芝居にしたものです。訓練を共にした友だちが爆撃で亡くなるという悲しいお話でした。

 勝又先生からは、菊池飛行場の当時の様子、少年兵の話などをお聞きしました。

勝又先生


 今、ロシアのウクライナへの侵攻や北朝鮮の弾道ミサイル発射など平和を脅かすできごとが起きています。でも、遠い昔、ここ日本でも、ここ菊池でも戦争が行われていたのです。勝又先生のお話や泗水中学生の紙芝居をきき、戦争は二度と起こしてはならないと強く思いました。

 戦争は、最大の差別です。私たちにできることは、学んだ戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えていくこと、そして、身近な家族や友達を大切にすることです。12日発表された今年の漢字は、「戦」でした。来年は「平」「和」の漢字になるよう身近なところから行動していきます。

 講師のみなさん、ありがとうございました。 

お問い合わせ

菊池市立泗水西小学校

電話番号:0968-38-2453