保護者 様
菊池市立菊池南中学校
交通安全指導部
交通安全マナーについてのお願い
日頃より菊池南中学校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、近頃本校生徒の交通事故が被害と加害で増加傾向にあります。命に関わる事故を防ぐためにも、交通ルール、マナーを守ることが大切です。保護者の方には学校と家庭が一緒になって指導することで交通事故からお子様を守れるように、もう一度ご家庭でも交通ルールを確認いただき、安全な学校生活をおくれるようご協力をお願いします。
- 交通ルールを守りましょう。
・自転車は、車道の左側を通行します。
・自転車で歩道を通る際は、歩行者優先で車道寄りを徐行して通行します。
・信号を守って通行します。
・交差点での一時停止と安全確認を必ず行って通行します。
・夜間はライトを点灯、夕方は早めのライト点灯を行って通行します。
・並進は禁止。一列で走行して自転車に接触されないように通行します。
・二人乗り、傘さし運転は禁止です。
・ヘルメット・タスキを必ず着用して、自分の命を守りながら通行します。
・前後を確認せずにとびだしや、横断歩道のない道路を横切らず通行します。
- 一時停止は必ず守りましょう。
一時停止を守っていない場合、違反することで事故にあうリスクが高まります。この場合は、加害者側となることもあり保険料の支払いが発生する事案があります。
- 登下校の際は通学路を通りましょう。
通学路は学校と家の最短距離のことです。登校や下校の際、寄り道や通学路ではない道を通って事故にあった場合、保険が適用されないことがあります。
- 安全点検を行いましょう。
・年に一度は自転車店で安全点検を行い、TSマークをつけてもらってください。
・自転車に乗る際は、ハンドル、ブレーキなど作動するか確認してください。