河川の洪水浸水想定区域の指定
更新日:2021年3月5日
河川の洪水浸水想定区域の指定について
国土交通省及び都道府県では、洪水予報河川及び水位周知河川に指定した河川について、洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保し、又は浸水を防止することにより、水害による被害の軽減を図るため、想定し得る最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を洪水浸水想定区域として指定し、公表しています。
本市における洪水浸水想定区域は以下のとおりです。
国の管理河川の範囲
- 菊池川(H29.3.29指定)計画規模・想定最大規模
- 迫間川(H29.3.29指定)計画規模・想定最大規模
- 合志川(H29.3.29指定)計画規模・想定最大規模
- 上内田川(H29.3.29指定)計画規模・想定最大規模
- 竜門ダム下流迫間川(R2.9.30指定)想定最大規模
参考ホームページ
県の管理河川の範囲
参考ホームページ
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年5月20日 菊池市防災マップ
- 2019年5月31日 大規模盛土造成マップについて
- 2015年9月25日 熊本県土砂災害情報マップ