7月は「きくちプラなし月間」です
本市は、オーストラリア発の使い捨てプラスチックごみを削減する活動「プラスチックフリージュライ」に国内自治体で先駆けて2021年から参加しています。今年は7月を「きくちプラなし月間」と題し、イベントやワークショップを開催します。できるだけ使い捨てプラスチックを使わない生活にチャレンジしてみませんか。
ワークショップvo1 みつろうラップ
みつろうラップとは、洗って繰り返し使える食品用ラップのことです。エコで可愛いみつろうラップを作って、環境・ごみ問題について考えてみませんか。
とき
令和4年7月3日(日)午後1時30分〜午後3時30分
内容
前半は、SDGs未来都市に認定されている菊池市の取組や、マイクロプラスチック問題についてお話しします。また、実体験も交えた海外のプラスチックフリー生活についてご紹介します。
午後1時30分〜(講話・意見交換会)
1.SDGsの視点からわたしたちにできること
2.マイクロプラスチック問題について
3.海外のプラスチックフリー生活について
4.意見交換会
午後2時30分〜(ワークショップ)
みつろうラップづくり
講師:赤崎美穂(あかさき みほ)氏
ところ
菊池市立中央公民館 調理室
材料費
1人200円
※ハサミやアイロンを使うため、小学生以下は保護者同伴でご参加ください
定員
20人(事前の申し込みが必要です)
申込・問合せ先
住所、氏名、電話番号、メールアドレス、保護者氏名(小学生以下の場合)を明記の上、図書館窓口、電話、FAXまたはメールでお申し込みください。
菊池市立中央図書館
TEL0968-25-1111
FAX0968-25-1112
Mail:kikuchi@library-kikuchi.jp
カテゴリ内 他の記事
- 2022年7月22日 菊池松囃子能場で舞踊団「花童&はつ喜」による定期公演を行...
- 2022年8月8日 インボイス制度(消費税の適格請求書等保存方式)の説明会の開催に...
- 2022年8月5日 第6回装飾古墳館・菊文研講座(9月25日)
- 2022年8月5日 鞠智城キャンペーン第1弾「謎解きイベント」開催!
- 2022年7月29日 令和4年度きくち起業塾の受講生を募集します!