特定不妊治療を受けている方へ
更新日:2020年4月20日
特定不妊治療費助成事業を始めます。
市では、特定不妊治療を受けたご夫婦の経済的な負担を軽減するために、治療費の一部助成を始めます。(熊本県特定不妊治療費助成事業の上乗せ助成です。)下記のチラシをご参照ください。
菊池市特定不妊治療費助成事業のチラシ(PDF 約189KB)・(WORD 約668KB)
◆対象となる治療
平成29年4月1日以後に治療を開始した体外受精と顕微授精です。
◆助成の対象者
法律上の婚姻をしている夫婦で、次の要件の全てに該当する人です。
- 夫婦のいずれかが申請を行う日の1年以上前から住所があり、住んでいる
- 熊本県特定不妊治療費助成事業の助成を受けている
- 夫婦のいづれも市税の滞納がない
- 他の市区町村等で実施している同様な事業の助成を受けていない人
- 特定不妊治療を開始した日が平成29年4月1日以降である
◆助成金額
特定不妊治療費(医療機関の発行する不妊治療費助成事業受診等証明書の領収金額)の総額から県の助成金額を差し引いた額とします。
ただし、県事業の助成が15万(治療ステージC・F以外)の場合は、上限5万円とし、県助成事業が7万5千円(治療ステージC・F)の場合は、上限2万5千円となります。
◆助成の回数
熊本県特定不妊治療費助成事業に準じます。
◆申請方法
次の書類を添えて菊池市役所健康推進課又は各支所市民生活課に助成金の申請をしてください。
- 菊池市特定不妊治療費助成申請書(様式第1号)※下記よりダウンロードできます。
- 菊池市特定不妊治療費助成金交付請求書(様式第3号)※下記よりダウンロードできます。
- 熊本県特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
- 熊本県特定不妊治療費助成事業承認決定通知書の写し
- 夫婦の市税の未納がない証明書
- 医療機関発行の領収書の写し
上記書類のほか、印鑑、通帳(振込先の口座がわかるもの)をご持参ください。
※郵送での申請も可能になりました。不明な点は、下記まで問い合わせ先までご連絡ください。
PDF様式 | 菊池市特定不妊治療費助成申請書(様式第1号)(PDF 約22KB) |
---|---|
ワード様式 | 菊池市特定不妊治療費助成申請書(様式第1号)(WORD 約32KB) |
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月29日 ひとり親世帯臨時特別給付金のお知らせ
- 2020年12月16日 ひのくにスマイル食堂がこども食堂を開催します。(1月、2月、3月...
- 2020年11月17日 『聞きなっせAIくまもとの子育て』のご案内(LINEアプリ)
- 2020年9月24日 菊池市子育て世代包括支援センター『きくぴあ』
- 2020年6月11日 菊池市病児・病後児保育施設「カンガルーのポケット」は通常通り...