癒しの里 菊池

メニュー

閉じる

キーワードを入力して探す


言語


メインメニュー


記事分類一覧から探す


担当部署から探す

会計課

議会事務局

選管事務局

農業委員会事務局

監査委員事務局

公平委員会事務局


閉じる

福岡県大野城市と災害時相互応援協定を締結しました

更新日:2022年11月9日

平成30年8月16日(木)福岡県大野城市役所において、菊池市と大野城市の間で、地震等の大規模な災害時において、被害を受けた際の応急対策及び復旧活動が迅速かつ円滑に遂行できるよう、相互応援協定を締結しました。

本市で大規模災害が発生した場合は、協定に基づき、被災者の支援に必要な物資及び機材の提供や職員の派遣などが行われます。

また、大野城市で大規模な災害が発生した場合は本市から応援を行います。

今後は、平素からお互いの災害情報を共有し、災害発生時には速やかな応援及び、受援ができる体制を構築してまいります。

協定に至った経緯

福岡県大野城市とは、熊本地震の際に避難所運営等の人的支援とビニールシートなどの物的支援、両方の支援をいただき、復旧・復興の大きな力となりました。

また、古代山城サミットをはじめ、被災地支援応援まどかショップ、ゆるキャライベントへの参加などで交流をおこなっておりました縁もあり、協定締結について提案させていただいたところ、快く賛同していただいたことから相互応援協定を締結する運びとなりました。

調印を行う井本宗司大野城市長と江頭実菊池市長

協定書に署名をする菊池市長と大野城市長
協定書に署名をする菊池市長と大野城市長[拡大画像]

協定書に署名をする菊池市長と大野城市長

ダウンロードする別のウインドウで開く

署名後、握手をする菊池市長と大野城市長
署名後、握手をする菊池市長と大野城市長[拡大画像]

署名後、握手をする菊池市長と大野城市長

ダウンロードする別のウインドウで開く

協定書を持つ菊池市長と大野城市長
協定書を持つ菊池市長と大野城市長[拡大画像]

協定書を持つ菊池市長と大野城市長

ダウンロードする別のウインドウで開く


大野城心のふるさと館内「まどかショップ」の菊池市特産品

「まどかショップ」では、東北地方や熊本県の被災地から特産品を仕入れ、販売利益を義援金として被災地へ送る、二重の支援をされておられます。

菊池市の特産品を販売していただいています。

まどかショップで販売される菊池市の特産品



お問い合わせ

菊池市役所 総務部 防災交通課 防災消防係
電話番号:0968-25-7203この記事に関するお問い合わせ


癒しの里 菊池

菊池市役所

所在地:〒861-1392 熊本県菊池市隈府888
アクセスはこちら
電話番号:0968-25-7111(代表)
各課直通のお問い合わせ先はこちら
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
法人番号:2000020432105

菊池市の人口情報

[令和5年2月]
  • 人口 47,010人
  • 男性 22,596人
  • 女性 24,414人
  • 世帯 20,000世帯

トップへ戻る