「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.74
本年4月から成年年齢が18歳に引き下げられます!
民法改正により、2022年4月1日から18歳の誕生日を迎えた日に成人となります。成人になると、自分でいろいろ決められるようになりますが、自分の行動に自分で責任を持つことになります。
「経験したことがない」「知らなかった」では済まされない、それが成人になるということです。
成人になってどんなことに気を付ければいいかを整理していきます。
(1)保護者の同意なくひとりで契約を結ぶことができる。例えば、ローンを組んで高い買い物をしたり、一人暮らしのアパートの契約をするなどです。
(2)自分ひとりで決められる。
例えば、進学や就職などの進路や自分の住む場所、結婚などです。なお、女性が結婚できる年齢は16歳から18歳に引き上げられます。
(3)しかし、お酒を飲むこと、タバコを吸うこと、ギャンブルは20歳になるまでできません。
これまで、就労していない18歳や19歳が保護者の同意なく行った契約は、「未成年者契約取消権」で条件にあえば取り消すことが出来ましたが、改正法が施行される4月からは使えなくなりますので、契約や買い物などは、しっかりと「考えて」からするようにしましょう。
さらに、本当に支払いができるのか事前に考え、自分の収入に見合った買い物をするようにしましょう。悪質業者は知識や経験に乏しい若い世代をターゲットにする傾向がみられます。最近SNSで多く見かける「簡単にもうかる」「スマホで稼げる」という話には気を付けてください。仕組みを理解しないまま契約して、思わぬ高額の借金を背負うことになります。
また、友達、先輩、同僚からの勧誘などは、うのみにすることなく、すぐに契約せずに、誰かに相談する事や、話を聞いてもよく理解できない場合には、はっきりと断るようにしましょう。迷った場合などには消費生活センターに相談してください。
問い合わせ先
菊池市消費生活センター
☎0968-36-9450
(月)〜(金)(祝祭日を除く)午前10時〜正午、午後1時〜午後4時
カテゴリ内 他の記事
- 2022年3月1日 「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.75
- 2021年10月22日 「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.73
- 2021年8月25日 「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.72
- 2021年6月25日 「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.71
- 2021年5月1日 「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.70