特定外来生物「アライグマ」の生息情報
特定外来生物「アライグマ」の生息情報
特定外来生物に指定されている「アライグマ」の生息が菊池市重味地区で確認されました。
確認日
平成26年7月25日(金)
場所
菊池市重味地区
経緯
ブドウの収穫時に食害が発生するとの連絡を受けた熊本県の関係機関により平成26年7月22日から平成26年8月24日までに当該農園に自動撮影装置を設置。
平成26年8月24日に撮影データの回収を行ったところ、平成26年7月25日にアライグマ1頭が確認された。
※アライグマを発見された場合は、菊池地域振興局林務課(電話0968-25-1039)・菊池市役所農林整備課(電話0968-25-7222)までご連絡ください。
特定外来生物「アライグマ」とは
アライグマは、北米大陸原産で日本にはペットとして輸入され、その後逃げ出したり、捨てられた個体が野生化しました。
暑さや寒さに強く、何でも食べる雑食性で分布を拡大しています。
在来の生態系や農作物等に被害を与えたりすることから「外来生物法」により「特定外来生物」として、飼養・譲渡・販売が禁止され「防除」の対象となっています。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年9月9日 TNR活動用に猫用の捕獲器を貸し出します
- 2022年9月9日 犬や猫を飼っている皆さんへ
- 2022年9月9日 空き地の雑草除去について
- 2022年9月9日 特定外来生物
- 2022年9月9日 犬の登録と狂犬病予防注射