菊池市下水道排水設備工事について
菊池市下水道排水設備指定工事店として、菊池市に登録されている業者につきましては下記事項を遵守いただき、下水道事業の普及促進にご協力をお願いします。
1.本市の公共下水道について
本市の公共下水道は分流式です。汚水・生活雑排水だけの取り込みであり、雨水の取り込みは認められません。(雨水排水管の接続禁止)
2.工事施工関係
- 菊池市下水道条例施行規則による
- 公共桝は原則として1筆1個(但し、面積が広い場合はこのかぎりではない)市の負担で設置をします。
特に宅地化される土地や公共桝が無い土地は事前に協議をお願いします。(設置までに約1ヶ月〜2ヶ月かかります)
3.工事書類関係
排水設備着工前
(1)排水設備新設等計画(変更)確認申請書(WORD 約45KB)(両面印刷です)
添付書類
排水設備施工後
(2)排水設備工事完了届(WORD 約38KB)(完了日より5届出日以内の届出が必要です)
(3)下水道使用開始届(WORD 約50KB)(遅滞なく届出が必要です)
※ 施工後下水道課より施行主・技術者立会いのもと、確認検査を行ないます。検査合格として検査済票を交付します。
※ 書類の未提出及び提出の遅延により使用料未徴収が発生した場合は、遡及徴収を施行業者に請求する場合がありますのですみやかに提出をお願いします。
4.水洗便所改造資金融資斡旋及び利子補給の制度の利用について
水洗便所改造資金融資斡旋及び利子補給の制度を利用される場合は下水道課管理係に事前協議をお願いします。
5.受益者負担金の未納がある場合
受益者負担金の未納がある場合は事前に下水道課管理係に協議をお願いします。
6.下水道使用料について
下水道使用料につきましては施工主に十分説明をお願いします。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年6月8日 下水道事業法に基づく事業計画の公表について
- 2022年4月1日 下水道への早期接続をお願いします
- 2022年2月28日 下水道事業に係る「経営比較分析表」の公表について
- 2022年1月18日 浄化槽設置を予定されている皆さんへ
- 2021年10月29日 個人が管理する合併浄化槽の寄付を受け入れます