橋梁長寿命化修繕計画を更新しました
更新日:2014年4月30日
現在、菊池市では559橋の橋梁を管理しています。その多くが1960〜1980年代に建設されたものであり、20年後には全体の約半数が建設から50年以上経過したものになってしまいます。既に古い橋ほど損傷が現れ始めており、このまま老朽化が一斉に進んでしまうと、大規模な架け替えや改修工事などが集中してしまい膨大な財政負担をかけてしまうことが予想されます。
このことから、計画的な修繕を行うことで橋梁の長寿命化を図り維持管理費用の縮減、道路網の安全性の確保などを目的とした「橋梁長寿命化修繕計画」を策定しました。
※本計画は平成25年度に完成し、全559橋の策定が完了しました。
斑蛇口大橋
- 橋梁長寿命化修繕計画とは
菊池市橋梁長寿命化修繕計画の基本方針(PDF 約2MB) - 平成25年度実施計画について
菊池市橋梁長寿命化修繕計画の平成25年度実施計画(PDF 約2MB) - 橋梁の概要、構造、各部位の名称
橋梁の概要(PDF 約1MB) - 橋梁に現れる損傷や変状例について(解説)
橋梁によく見られる変状(PDF 約11MB)
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月6日 市道工事に伴う通行規制(全面通行止)について
- 2020年11月25日 国土交通省菊池川河川事務所が公式Twitterアカウントを開設しま...
- 2020年7月31日 道の駅「泗水」 防災拠点施設が完成しました
- 2019年2月14日 市道の危険箇所等の通報について
- 2019年2月14日 道路にはみ出した樹木等のせん定と伐採のお願い